![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134411208/rectangle_large_type_2_02b32df930023189d9db5e3573c7407d.jpeg?width=1200)
暮らしと仕事のリズムを整える。目移りせずに、地に足をつけて。
こんにちは。
ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。
昨年は、1年生の次女が学童に落ちたり、メンタルの落ち込みに悩まされたり、7月に思い切ってパートを始めてみたり…。
いろいろ暮らしのリズムが乱れた年でした。
メンタルの落ち込みと、付き合い始めて一年
メンタルの落ち込みが最初にやってきたのは、昨年3月。
最近少し落ち着いてきましたが、まだまだ急降下することがあります。
とはいえ、自分の気持ちの落ち込みの対処には、少し慣れてきました。
処方していただいた漢方をお守りにしつつ、落ち込んだ時は、できることだけやればいい。
「今日、落ち込んで漢方飲んでるから、重たい話はしないでね。やることやったら早く寝るから、あとはよろしく!」と夫に頼んだり。
メンタルの落ち込みには抗わず、こんな日もあるさ、と過ごすように意識しました。
効果があるのかはわかりませんが、抗った日よりはラクにやり過ごすことができています。
パートを始めて9か月。体はすっかり慣れました
パートを始めてからは、いつのまにか9か月に。
まだまだ覚えることはたくさんあるとはいえ、「パートに行く」ことに体が慣れました。
帰宅後、疲れて動けなくなることは、ほとんどなくなりました。
嬉しい変化です。
パートに行く日、家で仕事する日、の複業生活をしていますが、試行錯誤の結果、だんだんリズムができてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710823268322-qc6xXcEEFW.jpg?width=1200)
4月からは、コツコツ、じっくりと
予想外のことだったのですが、4月からは次女が学童に行けることになりました。
パートと家での仕事を両方やることに慣れてきたので、よーし!がんばるぞ!というワクワクした気持ちでいます。
そしてもう一つ、外で働きたい職業が出てきてしまいました。
普段ならすぐに飛びついてやってみるところですが、今回はパート探しのときのようにすぐに動かないことにしました。
フットワーク軽く、動くことも大事。
でも、今やっていることを、地に足をつけてじっくりやることも大事。
学童が決まったことで時間ができそうだけど、今はまだ、別ジャンルの新しい仕事を増やす時期ではないと感じています。
まずは、ここ何年かずっとできていない「コンスタントに書くこと」をまずやりたい。
それができれば、「写真、動画、音声、執筆」をバランスよくできるようにしたい!という目標が実現できそうです。
落ち着け自分!地に足をつけて進んでいこう
私はすぐに、新しいことに目移りしがちなところがあります。
「すぐやる!」「チャンスの女神は前髪しかない」などと言われるけど…
ちょっと落ち着いて、目移りせずに、地に足をつけて。
今はやるべきことに向き合って、整える。
年末、「整えきったぞー!」と思えるように、暮らしも仕事も整えながら進んでいきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710823294725-qfBq4T8YmB.jpg?width=1200)
コツコツ書いてきたノート。
真ん中を過ぎました。
なんだか嬉しいです。
読んでくださり、ありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。
メモ
この記事は、2024.3.17(日)にノートに書いた内容をまとめたものです。
ノート→ uselessさんからいただいたノートブック
ペン→プラチナの万年筆
いいなと思ったら応援しよう!
![ぴょこぴょこぴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79900956/profile_ec951160ffef9f1de022964bf38817f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)