![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79245085/rectangle_large_type_2_fece6e09c4bd69ad07bac27313d0b196.png?width=1200)
ボロネーゼじゃなくてポモドーロ
最近、ステキ女子💋から教えてもらった時間管理術にTRYしています。
イタリア生まれのボロネーゼ🍝
じゃなかった、ポモドーロ🍅
ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique、ポモドーロ法)とは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された時間管理術。
このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。
1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。
これはイタリア語で「トマト」を意味する言葉で、シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。
要は、25分作業+5分休憩を1セットとして、何セットか作業と休憩を繰り返すこの方法。
集中力を高める効果もあるらしい。
4セットやったところで15分-30分の長めの休憩をとるのが基本的なスタイルのようです。
私の場合は、夜な夜なSiriに「タイマー25分セット」「タイマー5分セット」と、一人ブツブツ呟きながら作業をしております。
25分って短くね?と思っていたものの、実際にやってみると、これが、そうでもない。
まだ効果を実感するほど続けていないので、「めっちゃオススメ!」とは言えないのですが、一つ感じるのは、25分での作業区切りを意識するようになった気がします。
もうすぐ25分経つから、ひとまずこの辺までは終わらせようか、というように。
これが正しい使い方なのかはわかりませんが、作業を細かくセクションに区切るのは、効率的かも。
ただ執筆作業の場合は筆がのってくると「えっここで休憩?」という場合もあり。
うーん。その場合は書き続けたらあかんのだろうか。
ステキ女子💋情報によると、毎日午前中、クラブハウスでポモドーロ部屋なるお部屋があるそうなので、今度じっくり参加させていただこうと思っております☺️
って、こんな記事を書いていたら、やっぱりひき肉たっぷり、アルデンテのボロネーゼが食べたくなってきた・・・🤤
えーっと、次の5分休憩でお湯沸かして、次の5分でレトルトあっためてー、15分休憩でぺろっと・・・って、全然集中できとらんやないかーい😂
いいなと思ったら応援しよう!
![パーソナルライターおくやま・ふみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69027812/profile_197fdc97fff1d2627f9f32a769737e97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)