
Photo by
yuminaka
首から流血 育児日記4ヶ月
赤ちゃんの首は肉がたぷたぷと重なっていて、間に汚れが溜まりやすい。
お風呂の時に気をつけて洗っているものの、赤くなっている状態が続いていた。
ある日、ベビーベッドに寝かせていた子供に目をやったら、仰け反った首元から血が出ていることに気づいた。自分の爪で引っ掻いてしまったらしい。
慌てて血をぬぐい、どう処置したらよいのか本やネットで調べるが、なかなか同じケースの解説が見つからない。
赤ちゃんが怪我をしても消毒はしなくて良いらしいが、念のため小児科で見てもらうことにする。
診察の時には既に血は止まっていて、首の赤みに関して薬を処方してもらった。
首の炎症を抑えること、爪をこまめに切ることで対策するしかなさそう。
赤ちゃんの爪を切るのは中々難しく、寝ている時が1番楽だが、最近はすぐ起きるようになったので上手くできていなかった。
けがを防ぐには、なんとか押さえ込んで切るしかないので、何かに気を取られている隙を狙ってチャレンジしていく。
最近は抱っこして鏡に映すと、喜んで笑ってくれることに気づいた。
声をたてて笑うのでとてもかわいい。