見出し画像

#215 前十字靱帯の損傷 再建

こんにちは
tatsuyaです。

本日は、「前十字靭帯損傷の再建」についてのニュースを紹介したいと思います。

前十字靱帯の損傷 再建 早大など治験 ウシの腱使用

早稲田大学や東京女子医科大学などはウシの腱(けん)を使い膝前十字靱帯を再建する臨床試験(治験)を始める。これまでは患者の太ももの腱などを採取し手術していた。2年後をめどに患者の負担が少ない治療の実用化を目指す。

靱帯や腱は何層にもわたる複雑な構造をしており、人工材料がない。スポーツなどで前十字靱帯が断裂すると、患者から正常な腱を採取するしかなかった。ただ、採取の影響で神経まひや痛みが起こったり、再発すると腱が不足したりするなどの問題があった。

研究チームはウシの腱に着目した。そのまま移植すると炎症反応が起きるため、原因となるウシの細胞を腱から取り除く手法を開発した。細胞を溶かす液体を一定の圧力で拍動させながら流し、マイクロ波を照射すると、腱から細胞成分がほぼなくなった。さらに凍結乾燥やガスなどを使って滅菌する手法も確立した。

開発した腱をヒツジに移植すると、1年後には靱帯と骨がしっかりとくっつき、ヒツジの細胞が腱に入り込み靱帯の再生を促す様子が観察された。ヒツジの腱を使った場合と比べると、開発した腱はより早期にヒツジの靱帯に置き換わった。

東京女子医科大学でまず5人の患者に手術で開発品を移植し安全性を確かめる。その後、全国6施設で約60人を対象に従来の手法と新手法で機能性などを比べる無作為試験を実施する。早稲田大学の岩崎清隆教授は「患者の組織を採る必要がなく、治癒を早められる可能性がある」と強調する。

2024/11/19 日本経済新聞

 前十字靭帯損傷はサッカー選手に多く受傷する怪我の一つであり、怪我をすると復帰するまで半年以上かかる大怪我です。

 一度前十字靭帯損傷を損傷すると、手術により再建術を行うが、再発することも少なくなく、膝に不安を抱えながらプレーする選手もいるかと思います。

 ハムストリングスなどの自分の腱を使用せずに手術が行えることは、その後のスポーツ生命に大きな影響を与えることができるのではないかと思います。

期待します。

以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

それではまた、次回お会いできれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

tatsuya@(通所介護×介護報酬)/理学療法士
「制度に関して興味がでた」「介護保険をもっと知ってみたい」と思っていただけましたらサポートをして頂けるとありがたいです! 今後も介護報酬の改定が施設にとって少しでもプラスになるように継続して行なっていきたいと思いますのでよろしくお願いします!