
Photo by
wecolla
「学際的な飲み会」は面白いこと、間違いない!!
各大学、後期科目が
だいたい1月末くらいには終わり、
少しはひと段落というところでしょうか。
皆様、お疲れ様でした〜!
これから
担当科目の採点に、来年度のシラバス作成、卒業研究発表会、
入試に、集中授業、所属学会の準備や自身の研究打ち合わせと
学生指導、授業とは異なる目まぐるしい日々を
お過ごしになるかと思いますが、
くれぐれもお互い身体に気をつけながら
楽しんで春休みを過ごしましょう〜
さて本題ですが、
ひと段落ということで
飲み会も増えてくるかと思いますが、
タイトルにある
同じ職場内における「学際的な飲み会」は
非常に刺激的で面白い傾向があるように思います。
私であれば
基本的に体育、スポーツ、健康系の話題が多い傾向ですが、
普段、あまり関心がわかない対象のことの話題になったり、
考えつかないような角度から
説得力のある話になったり、
聞き応えが本当にあります。
だいたいお互いのターンが
長尺になったりするのですが( ´Д`)
学際的な飲み会は
刺激的なことが多く、
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
もしかしたら新たな研究アイディアが
生まれることもあるかもです。
(楽しかったことは覚えているが、何をちゃんと話したかは忘れがち…)
また普段、すれ違っているだけの同僚に対して
少しだけ親近感を持てるのも
醍醐味の一つであります。
ただ気をつけないといけないこともあります。
盛り上がり過ぎて
深酒、寝不足になり、
翌日、リカバリーできない状態で
出勤することになります( ;∀;)
飲み過ぎと帰宅する時間だけに
気をつけて楽しんでください。
オススメです〜!