
2024振り返り②
昨日の続きです〜!
今日は下半期の振り返りになります。
7月¦就職への不安でいっぱい
6月末あたりから私の中で「就職したい!」という気持ちが膨らみ始め、7月になるとその気持ちでいっぱいになりました。
そしてそのことを就労移行支援の担当さんに伝えると、あれよあれよと話が進み、サビ管さんと担当さんと私と母の4人でどういう風に働いていくかついて面談をすることになりました。
実は就労移行支援の体験のときに、
「作業療法士の資格を持っていてできればまたOTとして働きたいんです」
「大学では◯◯などを学んだり、実習で◯◯なことを経験しました」
などということをサビ管さんに伝えたところ、
「すごいねぇ…!僕、作業療法士さん欲しいなぁって思ってたんだよね。うちで働くのはどう?」
という話をいただいていました。
利用者として通う中で、スタッフさんの温かさに触れ、私もここで働けるなら働きたいなぁという気持ちになっていたので、話し合いでは通所していた事業所に就職するということで話が進んでいきました。
働きたい気持ちでいっぱいでしたが、実際に話が進んでいくと不安が募ってきて、体調が悪化したり頻繁に涙が出たりするようになりました。
でも自分から働きたいと言った手前、なんとなくその不安を言い出せず、話はトントン進んでいき、面接の日が決まりました。
8月¦就職に向けて
8月に入り、不安でいっぱいになった私はついにサビ管さんにその不安な気持ちを相談しました。
「働くの怖いです。また体調悪くなったら嫌だし、失敗したくないです。」
そう泣きながら伝えました。
すると
「逃げる選択もできた中で今日こうして通所して、話をしてくれたことが全てだと思うよ。
本当は頑張りたいんじゃないかな?」
という言葉をいただきました。
たしかにそうでした。
病気になってから逃げてばかりの自分が嫌いでした。自分を変えたくて就労移行支援に通うことを決めたんだった ということを思い出させてくださいました。
そして私は腹を括って面接に挑み、無事合格しました。(ほぼ合格は確定したうえでの、形式上の面接でした。)
ですがまた私は不安になってしまいました。
お盆明けから勤務開始しようという話でしたが、また逃げたくなってしまったのです。
私は支援される側の人間で、
誰かを支援するなんてできない
サビ管さんに相談すると、
「じゃあお試し勤務してみる?」
と提案をしてくださいました。
母とも相談しました。
「体験してみてそれでもダメだと思ったら辞めたらいいんじゃない?」
と言われ、私は挑戦してみることに決めました。
そして3日間の体験を終えました。
やっぱり私は人と関わる仕事が好きで、作業療法士という仕事に誇りを持っているんだなぁ
と感じました。
少し自信がついた私は9月から正式に勤務開始することになりました。
9月¦楽しいけど難しいなぁ〜
9月に入り仕事が始まりました。
楽しくもありましたが、難しくもありました。
体験のときは楽しいという感情しかなかったのですが、実際に職員になってみると責任とかいろいろと考えてしまい仕事に行くのが嫌になったり、仕事のことを考えると解離したりするようになりました。
そして仕事を休んだり、出勤できてもしんどくて早退することが多くなりました。
10月¦B型作業所の利用を検討
10月に入ってもなかなか仕事に足が向かず、解離の頻度も増えていました。
こんなんじゃ普通に働くなんて無理だ…
そう思ってサビ管さんに連絡し、10月いっぱいはお休みをいただくことにしました。
そしてその間にB型作業所の見学に行きました。
B型作業所は作業所と言うだけあって、工場のような雰囲気のところもあり、単純作業ばかりで逆にしんどそうだなぁという印象を受けました。黙々と1つのことに集中できるのも才能だよなぁと感じました。
ですが、ある作業所はいろんな仕事内容があり、楽しそうな感じがしました。スタッフさんも優しそうだしいいなぁと思い、候補になりました。
そのB型を利用するか、就労移行支援のOTを続けるか非常に悩みました。
悩んで悩んで、B型のほうを選びました。
「退職してB型作業所を利用しようと思っています」
そんなふうにサビ管さんにLINEしました。
すると
「そっかぁ。僕に引き止める権利はないけど、引き止めたい気持ちでいっぱいです。」
と返信が来ました。
それを見たとき、私すごく嬉しくなりました。
こんな私を必要としてくれているんだ と。
さらに母から
「ユウナを見ていて、本当に作業療法士の仕事が好きなんだなぁって思うよ。仕事は大変なこともるんやろうけど、帰ってきて仕事の話してるユウナは本当に活き活きしてるよ。」
と言われました。
私はチョロいので、その言葉をもらってやっぱり今の職場続けてみようと決めました。
今ではその選択をした自分をワシャワシャと撫で回して褒めてあげたいです。
11月¦主治医が変わった
2年ほど診てもらっていた主治医が10月末で退職されました。悲しかったです。とっても。
でもしょうがない理由だったのでどうしようもなかったです。
新しい主治医は優しくて朗らかな方で、すごく話しやすかったです。安心しました。
でも心のどこかで、
「前の先生の方がよかったなぁ…」
「前の先生に会いたい…」
という気持ちが膨らんでいました。
その気持ちは今も変わりません。
でもこれから信頼関係を築いていけたらいいなぁと思っています。
12月¦元気!!!
とっても元気です。
そりゃまあ時々気分が落ちたり無気力になったりすることはありますが、基本元気です。
来年には減薬したいなぁなんて考えています。
お仕事も順調です。
嬉しいです。幸せです。
この調子で来年も過ごしたいなぁと思います。
長くなりましたっっ!!🙇♀️
これにて終了です。
月によって内容の濃さにムラがあるなぁ(笑)
元気なのはいいことだけど書くことがないですね…!😂
ここまで読んでくださってありがとうございました!
来年もよろしくお願いします⛄️