見出し画像

柚子胡椒を使ってタイカレーを作ってみたら超アロイだった!【レシピ】

ぷらすです。
久しぶりにタイカレーを食べたくなったけどカレーペーストがなくて、「さてどうしよう」とネットでレシピを見てたら青唐辛子の代わりに柚子胡椒を使ったレシピを見つけ、冷蔵庫を見たらたまたま柚子胡椒が入ってたのでグリーンカレーを作ってみましたー!

グリーンカレー1

柚子胡椒のグリーンカレー(2~3人前)

材料:

人参            1/2本
ピーマン          2個
タケノコの水煮(細切り)  20g
鶏モモ肉          1枚(約200~300g)
キクラゲ          5g

・グリーンカレーペースト
柚子胡椒          小さじ2(お好みで)
玉ねぎ           1/2個
大葉            1束
ショウガ          10g
ニンニク          大2片
クミン(パウダー)     小さじ1
コリアンダー(パウダー)  小さじ1
ガラムマサラ(パウダー)  小さじ1
レモングラス        3~4本
塩             小さじ1/2

オリーブオイル       大さじ1
塩コショウ         適量
砂糖            小さじ2
ココナッツミルクパウダー  大さじ2
ナンプラー         大さじ1~2
丸鶏ガラスープ       小さじ2
水             500㏄

下ごしらえ

鶏モモ肉は1口大、人参・ピーマンは細切りに、キクラゲはぬるま湯で戻しておく。
カレーペーストの材料は100㏄の水とミキサーにかけてペースト状にしておく。(ショウガとニンニクは適当な大きさに切ってからミキサーにin)

1・フライパンに油を入れて火にかけ、温まったら鶏肉を入れて炒め、表面に焼き色がついたらピーマン・人参・タケノコ・食べやすい大きさに切ったキクラゲを加えて全体がしんなりするまで炒め合わせる。

2・1にグリーンカレーペーストと水400㏄を入れて、沸騰したらココナッツパウダー、ナンプラー、粉末スープの素、砂糖を入れて中弱火で10分ほど煮込む。

3・味見をして、物足りなかったら塩コショウで味を整えて出来上がり。

グリーンカレー2

僕は今まで、市販のルーでタイカレーを作った事はあったけど、ルー(というかペースト)から作ったのは今回が初めて。
ネットで柚子胡椒を使うレシピを見つけた時は一瞬「え、マジで…?」と思ったけど、本来のグリーンカレーも青唐辛子やコブミカンの葉が入ってたりするので理屈は合ってるし、今はスーパーで普通にチューブの柚子胡椒が売ってて手軽に手に入るのもいいですよね。

インドのカレーは(土地によるけど)基本「炒め物」感覚なのに対して、タイカレーは香辛料やフレッシュハーブ(薬味?)をたくさん入れた「煮物」や「汁物」的な感覚らしいですね。
ココナッツミルクとナンプラー(魚醬)が入るのが特徴で、あも独特な甘さが嫌いな人もいると思うけど僕は大好きで、イナバ食品のタイカレーの缶詰が安売りしてるとついつい買ってしまいます。

今回はクミン、コリアンダー、ガラムマサラを入れてますが、イチからスパイスを揃えるのも大変だと思うので、カレー粉小さじ2~3杯で代用しても大丈夫。
あと、レモングラスはなくてもいいけど、これを入れるだけでグッとタイ料理感が増すので、出来れば入れてほしいスパイスですねー。

材料が多いのでぱっと見難しそうに見えるかもだけど、カレーペーストさえ作っちゃえばあとは材料・調味料を全部ぶっこんでさっと煮込むだけなので比較的取っつきやすいし手軽に作れるエスニック料理だと思いますよ。

というわけで、今回は「柚子胡椒でタイカレーを作ってみた」でしたー!
ではではー(´∀`)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!