![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55560335/rectangle_large_type_2_f9f35f45994e032c2877a01ce8249cd7.jpg?width=1200)
今年初収穫のかぶを料理してみた【レシピ】
ぷらすです。
我が家の畑でかぶを収穫したので早速料理してみました。
実の方は、豚肉とトマトやナスなどの夏野菜を合わせて炒め煮に。
茎と葉はサッと茹でて辛いソースを絡めたタイ風おひたしにしてみましたよー!
かぶと夏野菜の炒め煮
材料:
カブ(実) 2~3個
玉ねぎ 1/2個
ナス 1本
トマト(中玉) 1個
豚肩肉の切り落とし 100g
おろしニンニク 小さじ2
サルサソース 大さじ2
ケチャップ 大さじ1
白ワイン 50㏄
お湯 150㏄
乾燥バジル 適量
塩コショウ 適量
オリーブオイル 大さじ1
作り方:
1・カブは2㎝程度茎を残して実と葉を切り分け、実の皮の汚れている部分だけを落として縦4~8等分に切る。
玉ねぎはスライス、トマトは6等分、ナスは一口大の乱切り、豚肉は一口大に切っておく。
2・フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、温まったら豚肉とニンニクを炒め、8割方火が通ったら玉ねぎ・ナス・かぶ・トマトの順に入れて野菜がしんなりするまで炒める。
3・サルサソースとケチャップを2に入れて全体に絡むように炒め合わせ、ワインを入れてひと煮たちさせたらお湯を入れて蓋をして3分、蓋を取って2分程度、水分が半分以下になるまで煮込んで感想バジルを振り、塩コショウで味を整えたら出来上がり。
使用塩分量 約1.3g
かぶの葉のタイ風おひたし
材料:
かぶの葉 2~3個分
お湯 適量
塩 ひとつまみ
オリーブオイル(A 小さじ2
タイスキソース(A 大さじ1
ケチャップ(A 小さじ2
ニンニク(A 小さじ1/2
いりごま 適量
作り方:
1・かぶの茎と葉は3~4㎝に切って水洗いし、塩をひとつまみ入れて沸騰したお湯で1~2分湯掻いたら流水で〆て水気をギュっと絞っておく。
2・ボウルか大きめの器にAの具材を入れ、そこに1を入れてよく混ぜ合わせる。
3・2にいりごまを入れてよく混ぜ合わせたら器に盛り付けて出来上がり。
使用塩分量 約0.9g
今回は、かぶ以外は全て冷蔵庫のありあわせで作った適当料理です。
かぶは実と葉を分け、皮は残したまま縦に割ってサッと炒め煮にするのが一番美味しいと思うんですよね。
最初はクリーム煮とか考えたんですが、30℃越えの真夏日にクリーム煮はないなだろうと思いなおし、ちょいピリ辛なトマト味の炒め煮にしてみました。
お肉は豚の薄切り。中火で火を入れていくと柔らかく仕上がるし、暑い日は薄切り肉の方が食べやすいし解凍も早いですから。
葉と茎はおひたしにしようと決めてたんですが、味付けをどうしようかと考え、冷蔵庫にタイスキのソースが入ってたのでそれを使ってタイ風の辛いおひたしにしてみました。
「タイスキ」はタイのしゃぶしゃぶで、そのつけダレに使うのがタイスキソース。味はスイートチリソースにちょっと似てますが、甘みは少なくニンニクの香りと唐辛子の辛みが効いた刺激的な味です。最近「博士ちゃん」というテレビ番組で「納豆に合う調味料」として紹介されてましたねー。
炒め煮の方はトロリと仕上がったかぶの実とトマト味がいい感じに、おひたしの方はタイスキソースでエスニックな味に仕上がって、どちらも適当に作った割には美味しく出来ましたよー!
というわけで、今回は我が家の畑で採れた野菜を料理してみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ