
貰った素麺で「ソーメンチャンプルー」を作った【レシピ】
ぷらすです。
この夏、親戚からお中元で頂いた素麺があったので、沖縄料理のソーメンチャンプルーを作りました。
ついでに冷蔵庫の掃除とばかりに、買ってはみたものの中々使う機会がなかった野菜もたっぷり使ったので、栄養とボリューム満点のソーメンチャンプルーが出来上がりました!
ソーメンチャンプルー(1人前)
材料:
素麺 100g
玉ねぎ 1/4個
ピーマン(中) 1個
人参 1/3本
ニラ 1/2束(50g)
もやし 1/2袋(50g)
ツナ缶 1缶
お塩を控えめのほんだし 小さじ1
塩コショウ 適量
ヤマキ30%お塩ひかえめめんつゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
作り方:
1・素麵は沸いたお湯に入れ、1分茹でたらすぐに水で〆てザルにあけておく。
2・玉ねぎ・ピーマン・人参は薄くスライスして、ごま油を入れて中火に熱したフライパンで炒める。
3・2の間にニラを4㎝の長さに切り分けておき、2の野菜に火が通ったらツナ缶を油ごと入れて炒めて、1の素麺、もやし・ニラも入れてサッと炒め合わせる。
4・全体に油が回ったところで、ほんだしとめんつゆを入れて混ぜ合わせたら火を止め、塩コショウで味を整えて出来上がり。
確か以前にもソーメンチャンプルーのレシピはアップしてるような気がしますが、今回は最近作っている減塩バージョンです。
ネットを見ると、沖縄の人もソーメンチャンプルーの作り方や材料は様々で、それらの中でも入っている率の高い具材が、ツナ缶・もやし・ニラ・ほんだしでした。
玉ねぎ・ピーマン・人参は冷蔵庫の野菜庫に入っていたのでついでに入れてみた感じでしたが、甘みとコクが加わって美味しかったですねー。
ネットで調べたレシピでは塩味が多い印象でしたが、個人的に醤油味が好きなので今回は減塩めんつゆで味付け。
めんつゆは2倍濃縮でしたが、今回は水で薄めずにそのまま使いました。
あと、他のレシピを見ると素麺の茹で時間は30秒くらいが多い感じですが、個人的には30秒だとちょっと固すぎる感じだったので、1分くらいが丁度いい茹で時間じゃないかと思いますねー。
茹で上がってザルにあけたら、それ以上麺に火が入らないよう流水でしっかり〆るのと、出来るだけ手早く短時間で炒めるがポイントだと思います。
というわけで今回は、頂き物の素麺でソーメンチャンプルー作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ