【826目】昔遊び
こんばんは。
女性だとお花とか料理とか手芸とか趣味が色々あって関心事に関するお話がしやすい方が多いのですが、男性の場合は少し手こずることが少なくありません。
特に仕事しかしてこなかったような男性の高齢の方は。
そんな男性の高齢の方でも盛り上がる話のテーマを見つけました。
それは、昔の遊びに関することです。
ベーゴマとかメンコとか、凧とか竹トンボとかそういうの。
いわゆる昔遊びというやつでしょうか。
そういったものを昔はどうやって遊んだのかとか聞いていると、いつもとは別人のように盛り上がります。
まるで子どものように。
しかも、その話がちゃんと具体的で僕からすれば新鮮だから聞いていると楽しくなってきます。
そんなわけで今度道具を揃えて、一緒に昔遊びで遊んでみようかと考えています。
中には自分で道具からを作っていたなんていう人もいるので、これをきっかけに自分で作るとか言い出して作ってくれないかな。
そうなったら、それはすごく素敵な作業です。
そういうのを本当は地域の開けた場所、公園とかでやって、気になった子ども達が寄ってきておじいちゃんが昔の遊びを教えてあげる。
それってすごくウィンウィンで、ごく自然な形な気がする。
僕もそういった経験をガッツリしてこなかった側ではありますが、なんでそういう時代になってしまったのかな。
いつの時代でも、子どもは昔の遊びだろうが何でも楽しめる才能は持っているはずです。
コンテンツもいいんだから問題があるとしたらマッチングの部分だよね、きっと。
難しいことは分かりませんが、そういったちょっとのすれ違いで大きく損をしているような状況はどうにか出来ないものかと考えてしまいますね。
まずは僕自身が昔遊びを体験してみよう。
〜 YWTでまとめ 〜
Y:昔遊びについて利用者さんに教えてもらった。
W:男性の高齢の方は昔遊びの話題で盛り上がる。
T:ベーゴマやメンコが売っている場所を調べる。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#毎日note
#毎日更新
#日記
#作業療法士
連続更新は826日目です。
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja