【365日目】続けるだけ
こんばんは。
昨日感じたもどかしい気持ちと、noteに書いて大切だと気づいたことを職場の先輩に聞いてもらいました。
次々と
自分の中である程度の自己解決はしていて、あとはやるだけだと思っていたのですが、リハビリの先輩と話してると、昨日のことを言葉にして聞いてもらいたい気持ちが湧いてきたのでぶちまけてしまいました。
先輩は「その通り。緊急時にリハが出来ることはないよ」とスッパリと言い切ってくれました。
非常に合理的で、とても優しい先輩なんです。
加えて、「次にその人の訪問に行ったときに、その後の様子を看護に伝えることとか。看護の処置が順調で本人が感謝していることなんかを間接的に伝えられると良いですよね」と教えてくれました。
他にも「まだ入職して半年も経っていないので、その特権を使ってどんな医療的な処置をしたのかとか聞いちゃうのもありですね。そうやって分かんないことを今のうちに聴いてくれた方がチームにとってはメリットなので」
自分が考えていたことの一つも二つも先のことや、広い捉え方を教えてくれます。
本当によい先輩に巡り会えました。
次々と課題とテーマが増えますが、今月は『自分から積極的に分からないことを聞く』という社会人として超当たり前のことも、テーマに加えようと思います。
当たり前のことではありますが、一人で訪問を無難にこなすという最低限の中の最低限の仕事を達成出来るようになってきたからこその課題でもあります。
その辺は自分に甘く、3ヶ月間の自分の頑張りを正直に褒めておきます。
目標じゃなくなっていた
さて、ちなみに今日でnoteの365日連続更新を達成いたしました。
目標に掲げてからは4年近く経っており、長かったように感じますが、今回の1年間はそれほど長く感じませんでした。
環境の変化があったにも関わらず、無事に継続出来ていることを一番に褒めたいところです。
今後の連続更新を継続するか否かに関しては、特に辞める理由がないのでこのまま続けていきます。
目標を達成したら次の目標を立てなければとかも考えていましたが、なんかnoteを書くことがそういった類のものではなくなってきました。
目標のためにやってるとかではなく、本当に習慣の一つです。
これをやることで頭の中が整理されてスッキリしたり、当たり前のことや新しいことに気づけたりします。
おまけとして、noteを書く時間を前提として1日の予定を立てたりもするので、計画性を鍛える簡単な練習にもなってるかもしれません。
あとは、やっぱり継続は力なりですので、僕が更新を続けていれば今日からnoteを始めた人に連続更新日数を追いつかれることはあり得ません。
勝ち負けとかではないんですけど、100日続けてる人と1000日続けてる人とでは、やはり1000日続けてる人の方がすごいってなりますもんね。
1日でも早く始めて、毎日続けるだけでその分野ではそうなれるんです。
スピードを競う短距離走ではそうはいきませんので、走り続ければゴールできるマラソンみたいなものですかね。
コツコツ、一つ一つ、一歩一歩。
続けていきたいと思います。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#ブログ更新
#ブログ毎日更新
#365日連続更新
連続更新は365日目です。
365日連続更新と通算1100記事を目指しています。
【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス
Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki