見出し画像

オワリハジマリ

“平成とともに男の子たちの長い長い青春が終わっていく…。”

西のすばる、東の滝沢。そしてJr.黄金期と呼ばれていた1999年頃のジュニア達。タッキーを筆頭とし嵐や関ジャニ∞、山下智久、生田斗真、風間俊介などなど。

1998年生まれの私は彼らのJr時代を生で見てきたわけではないけれど、彼らが日本のトップへの階段を駆け上がっていく姿を私はちょうど青春ど真ん中として追いかけてきました。彼らの勢いは素晴らしく、特に2009年、2010年の嵐の盛り上がり方は異常でした。

そこからまた10年が経ち彼ら嵐も20周年を迎えます。トップに向かって全速力だった彼らは今では誰もが認めるトップです。アグレッシブで挑戦的だったメンバーは今ではとてつもない安定感でエンタメ界を支えています。

2018年春、King & Princeがデビューしました。そして同じ頃、ジャニーズ初のジャニーズジュニアチャンネルというものがYouTubeに開設されました。「ジャニーズをデジタルに放つ時代」というコピーを掲げ、ジャニーズ初のYouTubeファンフェスに出演したSixTones。そこでの彼らのパフォーマンスはその場のジャニーズに全く興味のない人さえも魅力に引き摺り込んでしまうほどのものでした。

そうか、新たな時代が始まっていくのだな。

このパフォーマンスをYouTube越しに観たときにそう思いました。トップに上り詰めていく途中の嵐、デビュー当時のKAT-TUN、4人になって再スタートした時のNEWSのような”俺らがやってやるよ感”。あの勢いというかアグレッシブさというかハングリー精神というか反骨精神というか、技術や話術や細かいものを超えた”俺らがやってやるよ感”。あれに敵うものはないよなぁと個人的には思っています。

いつの時代も栄枯盛衰、尖ったものが徐々に上りつめ受け入れられて時代を世界を変えていく。平成という時代が終わると共に徐々にたくさんのことに蹴りがついていく。そんな一時代の終わりに、そして新たな時代の始まりになるのではないでしょうか。

それにしてもアイドルって刹那ですね。俳優であれば求められる役割が年齢と共に変わっていくのに対してアイドルはそこまで柔軟ではない。アイドル論についてもまた考えてみたいなと思いました。今回は長々とニッチなこと喋っちゃったけどそういう時もあるよね!読んでくれた皆さんありがとうございました!全然知らない人ごめんなさい!

(ちなみに今私はゆる〜くNEWSファンです今度のコンサートEPCOTIA ENCOREも行くよ〜!元旦に!)

#エッセイ #日記 #ジャニーズ #アイドル #終わり始まり #時代 #嵐 #アイドル論 #news #コラム #エンタメ #テレビ #コンサート #ジャニーズJr #毎日note #毎日投稿 #音楽 #youtube #SixTones

いいなと思ったら応援しよう!