マガジンのカバー画像

こそだてあれこれ

83
子ども周辺のことなどなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

【暖簾に腕押し日記】だから、話を聞いて

私はこの夏ほんとうによく頑張ったしえらかった。 以下、9月1週目木曜日の読むと痩せるやつ。 …

ハネサエ.
2週間前
29

数字を追いかけるウィーク/日記(4月14日~20日)

4月14日(日) 少し早いけれど、長女のお誕生日会をした。 昼間はお誕生日プレゼントを買うべ…

ハネサエ.
7か月前
29

お湯を飲んで、しっかり寝てよ

【3月下旬のいつかの日記】 楽しみにしていた取材があって、朝なのにすこしご機嫌だった。 子…

ハネサエ.
7か月前
28

小さいシルバニアと役に立つ機関車

末っ子のお誕生日だった。 末っ子は3月生まれだから、小さいころからお友達のお誕生日を見送る…

ハネサエ.
11か月前
30

私だって走る師走

頭の中がいと、うるさい。 どれだけ手を動かしてもやることが連綿とあって、これぞ暮らし、と…

ハネサエ.
1年前
35

夏ってだけで

とってもアクティブな日曜日だった。 前日から、子どもたちは「明日はプールに行きたい」と言…

ハネサエ.
1年前
59

走る春。土曜日の日記。

「3月さえ乗り越えればなんとかなる」と踏ん張って、気がついたら「4月さえ乗り越えれば」と思う春を生きている。 4月はまだ上旬のはずなのにカレンダーを見ればきちんと折り返しているのだからほんとうにあらゆることが信用ならない。 目まぐるしく日々が捲られていくので、ああ、日記を書きたい書いておかないとすべて忘れてしまう、と思いながらも日々はバリバリと勢いよく消化されている。日記を書いている場合ではないのだよ、と焦りだけが先走るのでだからこそ踏ん張って日記を書く。落ち着け私。 *

混沌と夏休み

夏休みと書いて怒涛と読むと世の母たちは言うよね。言う。言ってる。 もう、怒涛。 数年前まで…

ハネサエ.
2年前
51

あいだの土曜日

いい土曜日だった。 朝食を終えたら長女を習い事へ送迎して、いったん帰宅。 エアコンのない…

ハネサエ.
2年前
43

抜け殻な私と仏な夫

この週末なんだか体調がすぐれなくて、心身がしなびていた。 お腹は壊すし、頭は痛いし、眠た…

ハネサエ.
3年前
90

凪いでいるわたし

なんだかここのところ凪いでいる。 ここ数年、私と言えば悶着で、悶着と言えば私、みたいな暮…

ハネサエ.
3年前
49

手を取ることは難しい

文・ハネサエ(OTONAMIE) 人よりできることがうんと少ないのに、私にとって、誰かの助けを借…

夏日記

夏休みを全力で駆け抜けている。 すでに、海に3回、川に1回行ったし、朝顔も無事に満開を迎え…

ハネサエ.
3年前
62

6月角を曲がれば夏

すっかりふぬけている。 5月頃からなんだか妙に小忙しくて、6月になると大爆発みたいに忙しくなった。 お仕事もそうなんだけど、その他もろもろもが6月にぎゅっと凝縮したみたいに押し寄せた。 子どもたち周辺のあれこれとか、経理にまつわる云云かんぬんとか、小学校の役員仕事のもろもろとか、とかとか、みんな揃って「いついつまでに、これそれを」を差し出してくるので、悲鳴を上げる余裕さえないほどだった。 ただひたすら脳裏に「寝てる場合じゃない」という単語だけが、電流を放つみたいにピシピシ音