![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12431684/rectangle_large_type_2_6ffaaa381df289426193cfb787265246.jpg?width=1200)
最近はじめたこと。
①曲げわっぱデビュー
②講師デビュー
③筋肉体操習慣
①曲げわっぱデビュー
夫と共に曲げわっぱデビューしました。
噂には聞いていたけど
本当にすごい!!!!
ご飯(米飯)がとても美味しくなる。
木が余分な水分を吸い込んでくれるので
ご飯がとてもモチモチ。美味。
もっちりさが特徴の魚沼産コシヒカリと相性抜群
QOL高くなる😊
ここで管理栄養士視点のお弁当箱の選び方
お弁当箱に
ご飯:野菜:たんぱく源=3:2:1の割合で詰めると
お弁当箱の容量≒kcalになります。
500mlのお弁当箱にこの割合でつめると
500kcalのお弁当に!
ダイエットや食事管理したい方は参考にしてください😊
ちなみに私は野菜のところに
冷凍させた人参しりしりやブロッコリー
そしてミニトマトあたりを入れることが多いです。
冷凍のままいれて、自然解凍。
曲げわっぱだとレンジでチンできないので、
人参しりしりや主菜もサバとか鮭とかお魚のほうがおいしい気がする。
魚や人参のオレンジ色は曲げわっぱによく合う。
楽天のセールで、2つで5000円でした
(弁当のバンド、箸、箸袋こみ!)
豆型かわいい💕
②講師デビュー
初めて管理栄養士として外部でお話しました。
バランスのよい食事の基本と
バランスの整え方など。
学生のときから色々とお世話になってて
おかん的存在の野菜ソムリエの先生とコラボ
野菜ソムリエの先生は、
健康寿命の話してくださいました😊
会場はこんな山奥の古民家をリニューアルしたゲストハウスで、地元の生活改善グループの方々へ。
いつも仕事で話している内容だけど
一般の方むけは初めてだったのでドキドキ
管理栄養士していてよかったなーと思うのは、日頃 口にするものを、おいしいの基準だけじゃなく、健康や栄養面の基準からも選べること。
おいしいものを食べて、健康に近づけること。
手抜きするときも、抜き方もかわるし
羽目をはずすときも、調整ができる。
高齢の患者さんがたくさんいる病院にきて
患者さんの旅立ちを見送ってきて
最期の一口の難しさを痛感した。
最期まで食べられないことは多い
いつの間にか食べる能力が落ちることもある
病院で嚥下機能が落ちて
「家ではお粥さんしか食べれていない」
という患者さんに会ったことも一人や二人じゃなくて、そうして食べるための筋肉が落ちてきた患者さんにも何人も会ってきた。
多くの人が健康で長く生きられるように
管理栄養士としてサポートしていきたいなと思います。
次は、自分の視点を大切にしてお話できたらいいな。
③筋肉体操
夫と夜ご飯前に筋肉体操をするように。
ご飯ができる5分前からスタート。
一人でいるときはサボっちゃうけど
夫といるときはしているので
定期的にできてる😊
6月入ってから始めたのだけど
痩せて、筋肉が増えてきた✨
結婚式前にしたらよかった…!笑
たった5分、YouTubeさえ開けば継続できます
おすすめです。
(ところでアンドロイドアプリからだと
noteの目次ってつけられないのかしら…?)