見出し画像

胸椎回旋を解放する!解剖学的視点から紐解く3つのポイント


◆こんな方におすすめ◆
ピラティス・ヨガインストラクター、スポーツトレーナー、ダンサー、運動指導者、一般の方などの解剖学の知識を深めて現場で活かしたい方



「胸椎を回旋させると、動作がスムーズになり、肩や腰の負担も軽減される」
「胸椎の回旋が硬いと、力が伝わらず他の部位に影響が出やすい」


こんな話を聞いたことはありませんか?


しかし「胸椎を回旋させる」という一見単純な動きにも、様々な要素が関わっています。


ただ単に回旋エクササイズを行うだけでは、効率的な胸椎の回旋は得られません。


必要なのは、胸椎回旋の機能解剖を理解し、それを踏まえてエクササイズを行うことです。




このセミナーでは、解剖学的観点から胸椎回旋の要点を学び、回旋を引き出すための効果的な方法をわかりやすく解説します。




明日からすぐに役立つ内容となっております!

胸椎回旋をマスターして、指導スキルを一段階アップさせましょう。



◆セミナー内容◆


* 胸椎回旋の解剖学的ポイントとその重要性
* 胸椎回旋に関わる筋膜ラインの活用法
* 胸椎回旋を引きだす3つのポイント
* 明日から使える胸椎回旋のエクササイズと実践的なチェックポイント



講師:川添大樹(Nピラティス)




資料を一部公開!






セミナー動画はこちら!

ここから先は

0字

¥ 3,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

ありがとうございます!!!!!!!!!!!