見出し画像

信頼度の変化がフォローに与える影響

どうもーぶんせきゴリラです!10000時間チャレンジ84日目になりました!いつも閲覧していただきありがとうございます。

前回に引き続き、僕が大好きなagrimanさんを分析していきたいと思います。agrimanさんの特徴としては文章構成のうまさと適切なタイミングで適切な記事を打てるというすごさにあります。

前回はフォロワー比率が記事比率を超える前のフォロワーを分析しました。agrimanさんは男性に圧倒的に支持されているという結果となりました。今回は、記事比率とフォロワー比率が交わった100~120人目のフォロワーを分析しました。

* * *

本日の積み上げ

画像1

くっそぉー。だいたい、1時間で20人くらいしかぶんせきできない。自分の限界点がここでした。ここらへんを上限に質を上げていきます。

では、分析していきます。

agrimanさん

かるく前回のおさらいをしていきます。

agarimanさんはとにかく、文章構成の良さと選択する記事内容がとても良い。間の使い方も絶妙です。語彙力と言葉選びのセンスがすごいのでタイトルが魅力的な方です!

agrimanさんは2カ月で記事42本、フォロワー183人まで増やしています。これって結構すごいことです。どのくらいすごいことか経過期間とフォロワー比率を見ていきましょう。

agrimanさん開始期間

画像5

agrimanさんフォロワー推移

2カ月でフォロワーが183人まで増えました。そして、agrimanさんのnoteは2月20日にフォロワーの比率が投稿比率を超えました。この折れ線グラフが交わった所からagrimanさんが信頼されたという証になります。

このまま継続していけば、フォロワーは勝手に伸びていくことが予測されます。

フォロワー比率と信頼

では、agrimanさんはどんな人に信頼されているのでしょうか?

フォロワー比率が交わる前である60~80人目のアカウントの性別・開始期間・記事ジャンルを分析しました。

agarimanぶんせき内容

agarimanぶんせき結果

agrimanさんは男性アカウントに支持されており、日常や考え方について書いているアカウントに共感されていることがわかりました。

では、フォロワー比率が混じり合っている100~120人目のアカウントはどうなっているのでしょう。

agrimanさんフォロワー60内容

agrimanさんフォロワー60結果

さらに、男性に支持層が強くなってきています。そして、考え方に対しての記事を書いているジャンルに圧倒的に支持されています。

ここで、注目してほしいのが、記事ジャンルの変化です。60~80人目と100~120人目のアカウントを比較してみました。

agrimanさんフォロワー60

フォロー比率が交わる当たりになるとアカウントのジャンルが一定になってきました。つまり、agrimanさんは考え方に対するジャンルの記事を書いている男性に支持されている。ということがわかります。

ここで一つポイントがあります。それは、常に一定数存在するビジネスに関連の記事を書いている人たちです。これはTwitterでも言えることなので確実です。

商売目的に記事を書いている人たちは、どこにでも一定数現れます。このアカウントをフォローしてしまうと、それに属した人達が増えやすいので注意が必要です。そして、投稿数が非常に多い場合もあるので、自分が他のフォロワーさんの記事を見るときにも邪魔になります。

あまり良いことはないので、確認しておくことも必要かもしれません。

まとめ

フォロワー層は自分が信頼される段階によって変化することがわかりました。自分がどのジャンルに支持されているのかを知ることで自分がどういった記事を書いていけば良いのかが理解しやすくなります。

そして、ビジネスとして、商品を売るためにnoteを書いている人も多くみられます。商品がなぜ売れるのか。それは信頼があるから売れるんです。あからさまに内容の伴わない商品を売りに来る人達が多く見られます。

ここに気を付けてnoteを続けていくと良いかもしれませんね!

さいごに

新規フォロワーの分析までいけなかったので、次回の投稿では「新規フォロワー」を中心に分析していきたいと思います。なにか皆さんの役にたつ情報があればつかってください。

気に入っていただけら「いいね・フォロー」よろしくお願い致します!もし参考になりましたら、Twitterにてご感想も添えて拡散していただけると嬉しいです!

Twitterもよろしくお願い致します!
新しくアカウントを作りました。ヘッダーとアイコンがなくても、反応は得られるのか分析中。


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは施設を建てるときの資金にしたいと思います!