見出し画像

agrimanさんの分析結果

agrimanさんの特徴としては文章構成のうまさと適切なタイミングで適切な記事を打てるというすごさにあります。今回分析したことで、改めてそれを知ることができました。

今回、分析してきた内容をまとめました。

フォロワーの推移と文章構成の関係
信頼度の変化がフォローに与える影響
新規フォロワー獲得の注意点
自分にあったハッシュタグの使い方

フォロワーを増やす記事の書き方
【Note】文字数とスキ数の相関性

今回は記事6本分をかけて分析しました。この結果をまとめていきたいと思います。

* * *

agarimanさんは、文章構成の良さと選択する記事内容、間の使い方がどれをとっても絶妙です。語彙力と言葉選びのセンスがすごいのでタイトルが魅力的!分析していく中でagrimanさんの考え方は、きっと沢山の方に有益な情報になると思うので、参考にしていただければと思います。

agrimanさんを分析開始した3月1日と終了日の3月11日を比較していきましょう。

3月1日データ

agrimanさん開始期間

画像2

agrimanさんはnote開始から2カ月で43記事、フォロワーを183人まで増やしています。この伸び率は驚異的ですね。相手が自分に魅力を感じてくれたからフォローしてくれたということです。実際にどんな風にすごいのかフォロワー数と投稿数の推移を見ていきましょう。

agrimanさんフォロワー推移

緑の折れ線グラフを見てください。2月20日にはフォロワー数が投稿数の比率を上回っています。これは、フォロワーにagrimanさんという存在が認められたことを証明しています。では、3月1日から3月11日までどのように変化しているのでしょう。


3月11日データ

agrimanさんnote経過期間3.11png

agrimanさんフォロワー推移3.11png

前回と比較すると10日で投稿数が+10記事、フォロワーが+49人と確実に結果が積み重ねられていることがわかります。なかなか10日で49人増やすのって大変ですよね。それだけ、agrimanさんに興味を持ちフォローしてくれた方が多いという結果になりました。

では、agrimanさんにはどのくらいの信頼度があるのかを確認していきましょう。

agrimanさんフォロワー推移3.11グラフpng

緑の折れ線グラフを見てください。投稿数がフォロワー数の上を推移して経過しています。この状態をキープできるということはそれだけ、agrimanさんの記事に価値を感じていることがわかります。

フォロワーさんたちは1記事にどのくらいの価値を感じているのでしょう。

agrimanさんフォロワー推移前日比グラフpng

これは1日ごとのフォロワーの推移を見ています。投稿に合わせてフォロワー数も増えています。

2月1日の前の黒い波形はノイズ。つまり、見なくて良い波形だと理解してください。agrimanさんは1月に14本記事を出しているのがまとめて集計されてしまっているのでこのような波形になっています。

改めて2月1日以降の波形を見ていきましょう。投稿に対してフォロワー数が常に上回っています。この波形を維持しているのはフォロワーさんたちがそれだけ1記事に対する価値を感じていることになります。

ですが、価値ってなんでしょう?フォロワーさんたちはagrimanさんのどこに価値を感じているのでしょうか、フォロワーの層ごとに分析してみました。

フォロワー層ごとの分析

agrimanさんのフォロワーさん200人のうち、フォロワー層ごとに20にんずつ分析しました。

分析基準は投稿数がフォロワー数を上回る前のアカウント、つまり、最初に仲良くなったアカウント60~80人目、投稿数とフォロワー数が交わった100~120人目のアカウント、最近、フォローされた180~200人目のアカウントを層ごとに分析していきました。

データ、フォロー層ごとの変動関係

agrimanさんジャンルごと性別

agrimanさんは圧倒的に男性に支持されています。ここの結果はagrimanさんが支持されるほど強くなってきています。経過期間では始めたばかりの人に共感される割合が多いようです。

そして、フォローしてくれている人たちが書いている記事にも一定の共通点があることがわかりました。

agrimanさん新規フォロワー180~200変動率

フォロワー層の変動はとても興味深い結果になっています。agrimanさんの記事は日常のことや自分の考えを記事で書いている人たちが多いようです。

そして、agrimanさんの価値が認められるようになってから知識を発信する方がフォローしてくれるようになってきています。ここはagrimanさんの知識量や文章に何かしらの魅力を感じて興味を持ってくれたのではないかと感じます。

ですが、気を付けるべきジャンルも一定数存在しました。記事ジャンルはビジネスです。どんなことを書いているかというと、勧誘に近い内容を投稿している記事や商品を売るためだけに近づいてきた人達が存在しました。

ここはagrimanさんの価値が認められるほどに浮上してきました。そして、最初と比べると一目で見分けがつかないようにビジネスを進めている人も入ってきています。

困ることは頻回に紹介の記事を投稿したり、投稿欄に商品紹介をしているので、自分が見たい人の記事を見ようとしても大切な人達の記事が流れてしまう。自分が一生懸命作った記事を商品紹介のコメントで荒らされてしまう。ということが起こってしまいます。

ある程度見極めが必要になってくるかもしれません。


agrimanさんが求められているものとは

agrimanさんが日常や考え方、知識に対する記事を書いている男性に支持があることがわかりました。では、agrimanさんはどのくらいの量の記事を書き、どんな風にnoteを進めて行ったらよいのでしょう?そして、agrimanさんはフォロワーさんから何を求められているのでしょうか?

agrimanさんがフォロワーさんたちから求められているのかを知るために、投稿記事20記事分のタイトル、文字数、スキ数、コメント、コメント返信率、投稿時の画像枚数を分析しました。

agrimanさん20記事内容

agrimanさんの記事投稿のペースは平均すると1日に1記事のペースで投稿しているようです。簡単にこのデータを見るとタイトルの文字数は短めの時もあれば少し長めの時もありますが、タイトルの文字数とスキの数に極端な誤差はなさそうです。

ですが、投稿記事内容の文字数は結構バラつきがあるように思えます。agrimanさんが相手から何を求められているのか。めちゃくちゃ大事なポイントを見つけました。

それを理解するために、まずデータの結果と解釈をしていきましょう。

agrimanさん20記事データ結果

1記事に対して投稿記事の文字数はバラつきは大きい印象があります。データの結果から1記事あたり、1000~1736文字の範囲内で書くことが良いでしょう。

それはなぜか。agrimanさんは画像を記事内に貼り付けなくても一定数の読者に見られていることがわかります。つまり、画像ではなく記事の内容を見ているんです。

実際に文字数がスキにどのくらい影響しているのか、グラフで見ていきましょう。

agrimanさん文字数とスキ数の関係性png

文字数とスキには一定の相関があることがわかりました。文字数が1000文字以下での投稿時にはスキをもらえる可能性が低く、1000文字以上書いているとスキをもらえる比率は高くもらえる可能性がある。という結果になりました。

ですが、文字数と相関していないところも存在しているようです。それはなぜでしょう。

2月19日、2月26日、2月27日、2月29日、3月3日、3月4日は文字数とスキ数の乖離が大きいことがわかります。

2月29日、3月3日は記事を2投稿しています。おそらく、連投することで本来もらえるスキ数が分散したのが原因になるかと思います。

agrimanさんの武器は文章構成と間の使い方が肝になっています。文字数があると何もない空間が文章に抑揚をつけていてとても魅力的な記事になる印象があります。しかし、文字数が少ないと、空間が開きすぎてしまい、文章でカバーしきれないのかもしれません。なので、一定数の文字数は意識した方が良いかもしれません。

では、スキ数はコメントのやり取りや画像枚数に影響しているのでしょうか。

agrimanさんスキ数と関連因子

agrimanさんのnoteを見てみるとコメントのやり取りと沢山していても、画像枚数を沢山貼ったとしても全く相関はない。という結果になりました。つまり、agrimanさんの文章を見ている。ということになります。

ですが、スキを伸ばす記事が書き続けられるのでしょう?

投稿内容とスキ数の関連性

スキ数が伸びた日の投稿を見てみましょう。スキ数の伸びた記事にはagrimanさんの本質に近い部分とリンクすると伸びていることが分かりました。

2月18日:祝note投稿継続1ヶ月。自分の投稿を分析してみた。
2月21日:就活って良い経験で最高!なわけがない。
2月25日:切実に癒されたいんですよ。
3月 1日:noteもいずれコメント欄が荒れる日が来るのか? 

このスキが伸びた4記事を見ていると、分析に特化した内容よりも、日常や考え方の中で相手と共感できる内容にスキをもらえていることがわかります。

まさにagrimanさんの記事で書いている

・自身の「今の思いや考え」を忘れない様記録する為
・あわよくば読者の方にとって有益な情報であって欲しい

この部分がリンクしたときにスキの数が伸びていることがわかりました。

noteにおける私のスタンス

相手に合わせすぎず、自分の書きたいことを書き続ける。この丁度いい部分を意識して書き続けることがスキが増え、フォロワーさんが増えるポイントなのかもしれませんね。

そして、ここを後押しする重要なポイントがフォロワーさんたちのコメントに隠されていました。

コメント数とコメント返信率。これがめちゃくちゃ重要です。そして、これはデータに出ない、人の心理の部分です。コメント率は0.85回と約1回の投稿で1人にコメントをもらえる可能性があります。つまり、コメントをしたくなる投稿をしなければいけません。

20記事を確認するとほとんどの記事に対しコメントがついていますが、コメントがついていない記事も存在します。何が原因となっているのでしょう。それは今までagrimanさんがもらっていたコメントに大きなヒントが隠れていました。

agrimanさんへのコメント内容

agrimanさんのコメントで共通していたのが、参考になるような内容。もしくは知識の共有をできる内容のときにコメント率が高いという結果となっていました。

agrimanさんを支持してくれているフォロワーさんたちは日常や考え方での情報を発信している。という結果となりました。つまり、裏を返せば、日常や考え方で役立つ情報を求めているということです。

そして、最近支持してくれているフォロワーさんたちは知識について共有できる人たちがフォローしてくれているという結果にもなっていました。

つまり、agrimanさんがフォロワーさんから求められていることは

・役立つ情報
・知識

この2つが求められている可能性があるのではないでしょうか。

これらの結果から記事を書く際には

自身の「今の思いや考え」を忘れない様記録しながら、読者の方にとって「有益な情報や知識」を伝えられる記事がフォロワーさんたちから求められていることなのかもしれません。

さらに見られる記事にするには

noteを進めていく上でどんな風にハッシュタグをつけていくか、これは非常に重要なポイントになります。

まず、agrimanさんはいつもどんな風にハッシュタグを使っているのでしょう。最新投稿5記事を分析してみました。

agrimanさんハッシュタグ

ハッシュタグはほとんど統一感がないようです。ですが、その中で毎日note、note毎日更新は定期的に使っているようです。では、そのハッシュタグがしっかり役目を果たしているのかどうかを見ていきます。

agrimanさんハッシュタグ関連

毎日noteでは新着・人気・急上昇・定番は50記事確認しましたが、どれもagrimanさんの記事が存在しませんでした。そもそも、毎日noteは8万件も記事があるのでここと戦うには分が悪いし、記事が流れやすいんです。なので、このハッシュタグを使う意味はなさそうです。

一方、#note毎日更新は6800件と少なく、新着で32記事目、定番には15記事目で定着していました。このハッシュタグを定番で使っていけば、いずれ全部の箇所で50記事以内に定着させることができるかと思います。

でも、このハッシュタグだけでは、不十分です。どういったものを関連して選んでいけば良いのでしょうか。分析していきます。

相性の良いハッシュタグ


agrimanさんの使っていたハッシュタグから記事に合いそうなものを選びました。ビジネスマンのハッシュタグを見ると関連タグには日記、サラリーマンが表記されました。つまり、ビジネスマンのハッシュタグを選んだ人は関連タグに表記されるタグを一緒に着けているということがわかります。

次にサラリーマンのハッシュタグを選択してみると、#日記が表記されました。つまり、サラリーマンのハッシュタグを使う人は日記も一緒にハッシュタグを選んでいる。ということになりますよね。

つまり、ビジネスマン・サラリーマン・日記のハッシュタグは非常に相性が良いということが分かります。そして、パワーバランスを考えると、投稿数が多いハッシュタグほど、ランクインしにくいので投稿数の少ないハッシュタグを自分のものにしながら、最終的に投稿数が多く強いハッシュタグを自分のものにすると良いのではないでしょうか。

そして、絶対使ってはいけないハッシュタグ、ビジネスです。ビジネスはもう商売目的の記事で埋め尽くされています。もし気になる方は確認してみてください。

では、最後におさらいです。

agrimanさんは
note毎日投稿
ビジネスマン
サラリーマン
日記

が相性が良いのではないでしょうか。そこにもう1つ自分なりのハッシュタグを付け加えても面白いかもしれませんね!

まとめ

agrimanさんが文章構成が1つの鍵となっているということは今回のデータから理解することができました。

今後の方向性として、自身の「今の思いや考え」を忘れない様記録しながら、読者の方にとって「有益な情報や知識」を伝えられる記事を書き続ければ今後もさらに信頼されるアカウントになっていくのではないでしょうか。

さいごに

なにか皆さんの役にたつ情報があればつかってください。

そして、agrimanさんには長い時間アカウントをお借りさせていただき本当にありがとうございます。僕も今回の分析でかなり学ぶことが多くありました。本当にありがとうございます。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは施設を建てるときの資金にしたいと思います!