![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94960032/rectangle_large_type_2_f69c67e06d401e1fdfe6de4ad2308c3b.png?width=1200)
【合格者】心理用語一覧リスト(臨床心理学)【心理系大学院受験】
心理系大学院受験者向けに、心理用語の一覧リストをまとめました。
公認心理師・臨床心理士を目指して、心理系大学院の受験をする人は、心理用語を自分の言葉で説明できるようになる必要があります。
心理系大学院に合格するための受験勉強のやり方やスケジュールは、こちらの記事を参照してください。
心理用語のまとめノートの作成法は、こちらの記事にまとめました。
この記事では、心理学の中でも、受験勉強の比重が一番重い「臨床心理学」の用語リストをまとめたpdfファイルを販売します。
対象者
心理系大学院の受験生
大学院の受験勉強を始めたいけど、何から手を付けたらいいか分からない人
用語まとめノートを作成したいけど、どの用語を学んでいけばいいか分からない人
難関国立大学院の合格者の勉強量が知りたい人
購入者のメリット
大学院受験で対策するべき臨床心理学の範囲の全貌が分かる
どの用語をまとめていくかを考える時間が省けるため、勉強計画ではなく、心理学の勉強に時間を使える
難関大学院合格者の勉強水準が分かる
用語リストの内容
1.臨床心理面接 55単語
2.精神分析 146単語
3.ユング心理学 29単語
4.認知行動療法 73単語
5.人間性心理学 76単語
6.家族療法 69単語
7.遊戯・箱庭療法 23単語
8.心理教育 11単語
9.その他心理療法 43単語
10.精神疾患 31単語
11.地域援助など 116単語
合計:672単語
サンプル画像
用語リストの一部を紹介します。
計19ページ・672単語の「臨床心理学用語一覧リスト」をpdf形式で販売します。
・人間性心理学の用語リストの一部です。
![スクリーンショット (21)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81353843/picture_pc_973087353afbcc0b60d24f8372f60e55.png?width=1200)
・精神疾患の用語リストの一部です。
![スクリーンショット (23)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81353859/picture_pc_f3bf665b7abab684e4af3226040d7a53.png?width=1200)
おまけ
おまけとして、「研究室訪問に来た学生さんに伝えている過去問分析と志望校に合わせた勉強方法」を書いています。大学院の同期や先輩からは、「この勉強方法は最短ルートだね」と言ってもらうこともありました。
上記の記事中で紹介した「先生の専門性との合致度」の分析方法のやり方を詳しく解説しています。
注意
このリストは、筆者が受験当時に作成したものです。誤字等ある可能性がありますが、ご了承ください。
また、心理用語の定義などは掲載していません。「心理用語の一覧リスト」としてご活用ください。
無断転載や複製はご遠慮ください。
★記事を購入すると用語リスト一覧のpdfファイルがダウンロードできます★
なお、筆者が大学院受験時に対策した「臨床心理学」「精神疾患」「心理統計」の用語集をまとめて販売しているマガジンもあります。こちらの方が、記事単体で購入するよりお得です。「心理系大学院の受験対策用語を一度に網羅したい」と考えている方はチェックしてみてください。
記事が気に入っていただけたら、チップをいただけると、とても喜びます。 いただいたチップはサイトの運営費や参考書代として、読者の方に還元するために使わせていただきます。