![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163281260/rectangle_large_type_2_5791023a1ec3fc604ebdc53b2a0e5498.png?width=1200)
育児きろくno.2【2歳児の悩み】
こんにちは、にしもとです。
母になって早2年。子どもの存在には慣れても、子育ての悩みはつきないものですね。
どうしてほしいの?絶賛イヤイヤ期
「魔の2歳児」。実感しています。
子育てしてると「魔の○○」ってよく聞きませんか?
「魔の3週目」「魔の6ヶ月」「魔の2歳児」
・魔の3週目
生後3週目から6週目ごろに起こる赤ちゃんが泣き止まなかったり、機嫌が悪い状態が続いたりする現象。
・魔の6ヶ月
生後6ヶ月ごろになると、赤ちゃんが急にぐずったり、夜泣きをしたりすることが増える。
・魔の2歳児
イヤイヤ期を指し、第一次反抗期とも。
幸か不幸かむすこにはほとんど魔の時期がありませんでした。今までは
魔の3週目も6ヶ月も、特に何も平和にきたにしもと家。ついに魔の2歳児がやってきたのが最近の私のお悩みです。
「いーやーだー!!」が口癖のむすこ
自分でやりたいのかと手を出さないのも、手伝って欲しいのかと手を出すのも怒る、、
一度機嫌を損ねると長い長い。
母に何を求めてるんだい。わからんよ、
何なら食べるの?おぼっちゃん
少し前に発熱をしたむすこ。
ご飯が全然食べられず、なんでもいいから食べてくれとお菓子やフルーツ、ゼリーなんかを食べさせました。
そこで味をしめられた。
今はもっぱらお菓子に夢中です。
今まで鉄板だったカレーもシチューも食べなくなって、牛乳とチーズとゼリーとパンとバナナで食いつなぐ日々、、
ご飯を食べてくれ
(息子)「今!今したいの!」
「今牛乳がのみたい!買いに行くとかじゃない!いまほしいの!」
「お菓子は1個!いつもママが言うでしょ!いっこなの!」
「ここ!この1cm幅のここにいなきゃダメなの!」
「そっちじゃない!こっち!今日はこっちに進む気分!どこに行く予定とかそんなの関係ない!」
「いま!今だっこせよ!」(母は買い物帰りの大荷物+むすめ)
まだしゃべらないむすこの言葉を表現するとこんな感じなんだろうなぁと思いながら書きました。笑
むすめ(妹)が生まれ、少なからず我慢しているであろうむすこ。
できるだけ叶えてあげたいと思いつつも難しいことが多いのが現状ですね
早くお話したいなぁ
2才を何ヶ月か過ぎたむすこ。
まだ2語文が出たかも?くらいの言語能力です
男の子はのんびりよ〜とたくさんの先輩方に言われるものの「早くお話したい!」と願う日々。
コミニュケーションはとれるから本当に言葉が出ないだけ。
でもそれは母のわがままだもんね。
むすこのペースでいいのよ。いつかお喋りしようね
楽しみだなぁ
でも早めに主張を言葉で伝えれるようになってね
細かいことを書くとまだまだ沢山あります。
道路に飛び出そうとする、手を振りほどいて走っていく、妹を叩いたり、危ないところに登ったり
でもむすこなりにたくさんの事を理解していると思うんです。
別に行きたいって言ったわけじゃないのに支援センターや習い事に連れていかれ、慣れてきたと思ったら帰らされ、先が見えない不安もあるだろう、(あるのか、?)
右も左も分からずに連れ回されるのは辛いものもあるでしょうよ。(たぶん)
子どもは思ったよりもたくさんを理解してる。
それを忘れないようにしたいと思います!
イライラしたら読み返そう。