見出し画像

【一般向け】スレートネックという言葉知ってますか 理学療法士

今回はストレートネックについての私見をまとめていきます。

ストレートネックとは頭が通常より前に出た姿勢を続けることで頸椎の前弯が失われ、骨の配列が直線的になることを指します。

まっすぐと立った姿勢は綺麗に一本の線を結んだように見えますが、背骨を検索してみると骨がS字状に配列され、前や後ろに弯曲していることがわかるかと思います。

このS字状の弯曲があることで人はまっすぐに立っているように見えるのです。

なので、意外とストレートならまっすぐって意味だから姿勢はそんなに悪く見えない?と思っている方もいるかもしれませんが、背中が丸く猫背のようになっているのです。

ストレートネックの要因としては、デスクワークやスマホ、座っての作業時間の蓄積などが挙げられます。

ストレートネックの対策としては、首の柔軟よりも胸郭(胸・肩甲骨周り)の柔軟性が必要となります。

そのための具体的な方法としては、ラジオ体操のような腕を使って胸周りを大きく動かす運動背中の下にタオルを入れて仰向けになる姿勢を取ることで胸郭周りにストレッチをかけていくことが重要となります。

また、長時間の同一姿勢を取らないことも重要です。

同じ姿勢を長時間取ることで姿勢の修正をしにくくなることどんどんと頭が前に移動した姿勢を取りやすくなるので生活習慣として20~30分同じ姿勢を取ったら、一度立って肩や腰を回したり、仰向けで数回深呼吸するだけでも変わると思います。

さらに枕などでもストレートネック用みたいなものがあるので試してみるのは良いと思いますが、100人いたら100通りのストレートネックがあるので万人共通の枕などありません

しっかりとご自身に合った寝具選びをすることをお勧めします。

ご意見ありましたらコメントしていただければと思います。

※この内容は個人の解釈がありますので参考程度にお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!