![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105218926/rectangle_large_type_2_b3778d387d3bbc9cfd00407f355f1092.png?width=1200)
セカンドライフの読書習慣
現在、セカンドライフの過ごし方を模索しながら、もうすぐ一年が経とうとしています。一日中自由時間の毎日をどのように過ごすのかを考えている毎日です。
やりたい事をする、やりたくないことはしない。
ざっくりそんな基本方針で行動を決定してます。
現役会社員時代は、限られた時間で、やりたい事を我慢したり、しかたなく、やりたくない事をしながらでした。
セカンドライフの主導権は全て自分が待っています。他者の目を気にする事なく行動を決めることができます。
◇
セカンドライフの過ごし方として、本を読むようになりました。本は以前より頻繁に読んでいたのですが、読み方が変わりました。
短時間で目的を達成させる読み方から、私に取って心が豊かになる刺激が書いてあるかな〜って、はっきり目的を明示しないで読むことが増えました。
目的達成のためのマインドマップやメモを取ることは減りました。
何か新しい出会いを求めるような読み方に変わり、ゆとりを持ってページをめくることができています。
![](https://assets.st-note.com/img/1683495560044-2L3ALKhdcc.png?width=1200)
本を読むことが習慣になりました。
習慣って知らず知らずに行っているデイリーワークのことですよね。
そう、まるで、歯を磨くみたいに。
いいなと思ったら応援しよう!
![まこさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80779537/profile_7583cae83322ea077131383af21e1810.jpg?width=600&crop=1:1,smart)