コミュニケーションで予測もしやすい
【自信を回復させる】プロメンタルコーチ の浅田匠です。
大事な場面で実力を発揮できるようにサポートしていきます。
このような相談を受ける時がよくあります。
・営業先のお客様が何を求めているかよくわからない
・会社で仕事のスケジュールがコロコロ変わって、対応できない
・テスト範囲が多くて、勉強する気が起きない
私の考えは、相手が次に何をしたいのか?の予測ができていないのかなと思います。
私は予測することに一番大切なこと、
それはコミュニケーションだと考えています。
なぜ、そのような考えに至ったのか!
私の学生時代の経験をお伝えします。
予測にコミュニケーションが必要な理由
中学・高校生の時は、定期テストがありました。
ここで少しでもいい点を取るためには、どんな問題が出てくるのかを予測しなければいけないと考えていました。
そのためには、先生に聞くのが一番手っ取り早いのです。
でもいきなり「今回のテスト、どんな問題が出てきますか?」と職員室を訪ねても、先生は答えてくれません。
そりゃあそうです。
生徒の言われた通りに答えていたら、テストの意味がありません。
ここで先生が答えやすいように聞くことが、腕の見せどころです。
答えを引き出す質問
浅田:先生、ここなんですけど、授業で習った通りにやったのですが上手く解けません
先生:ここはこういう風にして解くんや
浅田:ちょっとよくわかりません。もう少し詳しく教えてください
先生:(ちょっと面倒くさそうな顔をして)ここはテストに出ないから、そんなにやらなくていいよ
この質問する箇所には、ちょっとしたポイントがあります。
わざと難しい応用問題の箇所を聞くのです。
ここで何度も教えてくれるなら、出てくる確率は高いです。
つまり、応用問題でもやったほうがいいのです。
さらに応用問題なら、配点も高いから正解すると得点はかなり上がります。
ですが、「もういいよ」と答えるなら出てくる確率は少なくなります。
それならこの箇所は勉強しなくてもいいということになります。
「テストに出ないから」という答えを引き出せたら、もう完璧です。
こうやって勉強の範囲を絞って、テスト問題を予測していくのです。
いかがでしたか?
まともにぶつかってもうまくいかない。
うまくいかないから、自信を無くす。
ポイントは、相手の表情です。
相手が何をさせると嫌なのか、何をしてくれると嬉しいのか。
しっかりと見逃さずに。
負のスパイラルから抜け出す方法の一つとして、ちょっとした遊び心での人との会話はオススメです。
自分の仕掛けた罠にハマってくれた時の快感、最高です!!
浅田の書籍「クリリンに学ぶメンタル術」、絶賛発売中!!
簡単に自信をつけたり、メンタルを強くする情報を無料でお届けします。
こんな方にオススメです。
・仕事で今よりも成果を出そうとしていらっしゃる方
・日常生活を少しでも気分良く過ごしたいと考えていらっしゃる方
【「自信を持ちたい」を実現する】メルマガの登録を受け付けてます。