- 運営しているクリエイター
#GTR
<定期購読マガジン特典>【対談編-12回】鈴木利男さんとの裏話対談…「台湾 HAITECでの開発と、その文化の違いに戸惑う日々」
台湾は日本のすぐ隣り…その台湾に、唯一 プラットフォームからエンジンまで独自に開発し、台湾と中国で販売している自動車会社がある事を皆さんご存知ですか…? 裕隆グループが販売するブランド "LUXGEN"。その車両開発を担当している会社が『HAITEC』です。 (裕隆グループは、台湾で主に日産と三菱の現地生産と販売をしています。) 2014年~19年までの5年間、私は日本と台湾を兼任してLUXGENブランド車の開発を担っていました。開発ドライバーは、R35GT-Rも一緒にや
<定期購読マガジン特典映像> 【正しい ワンポイント・メカ解説編-第8回】オートマチックミッション"Dレンジの賢い使い方と エンジン出力特性の選び方"
今回は、A/TミッションDレンジの使い方とエンジン特性の選び方です。 皆さんは「え~、オートマミッションのDレンジに使い方なんてあるの ? 全てミッションが自動的に選んでいるので使い方なんてないはず…」と思い込んでアクセルを踏んでいませんか! この部分について、セールスマンの納車説明や取扱説明書、そしてメディア情報などでも普段目にしたことが無いと思います。 しかし、実際にはA/TミッションのDレンジ制御プログラムの中にはいくつかの違うマップが組み込まれているのです。 「型式認
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第6回】山下敏男さんとの裏話対談…「デザイン開発-Ⅱ…スカイラインR34GT-R・デザイン開発の裏側」
達人との真実の裏話対談、今回は〖デザイン開発-Ⅱ…スカイラインR34GT-R・デザイン開発の裏側〗です。 “直列6気筒エンジンを搭載した最後のスカイラインGT-R”として、新車時の販売価格を上回る中古車価格で取引されているR34GT-R。 しかし中古車マーケットで高価な再販価格を得るには「単なる最終モデル」という看板だけではダメで、時間が経っても”古さと飽き”を感じさせない「デザイン・プロポーション」があってこそ造られるものです。 今回もクルマに限らず、様々な商品の開発に役
【思考編-第11回】国産プレミアムセダンのデザイン変遷と現状、本当は国産セダンが市場を縮小させているのでは…?
フリートーク講座 “目的に応じた本質の捉え方と、その使い方-そのⅢ” ”国産プレミアムセダンのデザイン変遷と現状、本当は国産セダンが市場を縮小させているのでは…?” です。 国産のセダン自身が「SUV等で流行りの派手さや威圧感」と「旧型との比較差別感」だけを追い、本来プレミアムセダンが存在する意義と価値 "機能や性能に裏付けされた賢さや合理性"という本質を外れた商品になってしまっているのでは…今回はデザインを通して解説します。 本質を見失う怖さも知って下さい。 メディアなど
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第5回】鈴木利男さんとの裏話対談…「日産GT-Rの開発-Ⅱ…ドイツ ニュルブルクリンクでの開発の実際の裏話」
日産R35GT-Rの過酷で苛め抜いた開発は、世界最高のマルチパフォーマンス性能を造るだけでなく、ポルシェを遥かに凌ぐ中古車価値(劣化の防止)までも視野に入れていた。 レーシングドライバーとして日本もさることながら世界で結果を残し、開発ドライバーとして世界に誇れるR35GT-Rの超高性能を育て、現在は株式会社ノルドリンクの代表取締役として活動し、多くのスーパーカーファンが憧れる鈴木利男さんとの裏話対談。 今回は「一度はGT-Rの開発を断った私が、なぜ全ての責任者を受けたのか」
【思考編-第9回】織田信長と明智光秀の思考差 ”何故、光秀は信長を討ったのか?”〖前編〗<2021年 特別講座>
コロナ禍などで ”会社、ビジネス、個人”それぞれのレベルで「今すぐ変えていくか…? それともこのままにして収束&復活を待つか…?」 不安や迷いを抱くこの時期に、今後を考える”先見思考”のサポートに最も相応しいと思われる「織田信長と明智光秀の思考差、何故 ”光秀は信長を討ったのか…?”」を“水野流新説本能寺の変、本当の要因”から講演します。 「えっ!! なんで今のこの時代と"本能寺の変"が結びつくの…?」と思われるのは当然だと思います。今迄マスコミや専門家の方が言ってきた
【思考編-第8回】世界初、2シータースポーツ~セダン~SUV迄の編集設計化、統合プラットフォーム(FM)の発想と実現化の開発エッセンス・・・
フリートーク講座 “ 目的に応じた本質の捉え方と、その使い方-そのⅡ” です。今回は「世界初、2シータースポーツ~セダン~SUV迄の 編集設計化、統合プラットフォーム(FM)の発想と実現化の開発エッセンス」の話をします。 ’90年代、オフロードから派生したSUVと 従来からあるセダン、そして2座席のスポーツカーは、車型や使用する目的そして駆動方式やデザイン等が全く違う為、エンジンルーム&フロア周りをまとめたプラットフォームやエンジン&パワートレインそしてサスペンション等は「
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第4回】山下敏男さんとの裏話対談…「デザイン開発-Ⅰ…Z32フェアレディ・デザイン開発の裏側」
今回の真実の話は、スポーツカーの新しいデザインを創りだす時の葛藤や苦労、そして発想の原点等についての対談です…… バランス感のあるプロポーションや、新鮮なディティールで今なおファンから愛される、Z32フェアレディやR34GT-Rのデザインをチーフデザイナーとして生み出し、その後アメリカ サンディエゴのデザインスタジオで女性チーフデザイナーをサポートし、Z33フェアレディのデザインを造り上げた、山下敏男さんをゲストに、デザインの裏側にある真実のお話を伺いました。 今までにな