![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116379332/rectangle_large_type_2_24c0fda2ef32d60ac4689113b5676bd6.jpeg?width=1200)
自分を心から愛し、認める力
「自己認識(認知)力」
自己認識(認知)力を育む活動
※以下は人生後期までこの活動を
怠った反省からの気付きです。(;_;)
人は誰でも、
自分を心から愛し慈しむ心を備え
その自分を信じ大切にして生きよう
と思いながら活動しています。
そのために、自らの心、自分の力
を信じて生きて行きたいと考えて
生活していると思われます。
しかし、
今の日本の情報過多社会や個人主義
の生活環境ではその意識過剰のからか
自分だけよければと言う安心安全意識
や自利利己的な保身の言行態度が多く
見受けられる用になりました。
私達は日々、
自らの生活姿勢や態度を振返ると
共に、自らの心や態度を見つめ
自ら真摯に指さし見つめる活動、
即ち「自心と真摯に向き合う」
=内省の活動をすることにより、
「自分は欠点もあるけれど、
中々良く出来る、魅力的で良い奴だ」
と考え捉えられる人は、
人生をポジティブな思考や言行で、
前向きに生きて行くことが出来る
のではないでしょうか。
これは、
「自らを愛し信じる力⇒自己認識力」
があってこそ出来ます。
人は誰でも、
自らの心や力を信じて(自信を持ち)
生きて行きたいと願い生活しています。
自心に嘘をつき、言い訳や偽ったり、
自らを誤った理解や過剰評価したり
することで起こる「自利利己心・傲慢
自己顕示・自信過剰・自惚れ・驕り」
などと異なる、本当の意味での
「自らを信じる力」は私達の人生に
様々な徳や恩恵を与えてくれます。
その意識を備えることで、
その場凌ぎのいい加減な生き方や安易に
周囲の環境・思想に染まらなくなります。
その結果、自分自身を心を信じて
大切にすると同様に他者とその人
の大切なものや心も大切にします。
それには、
素直に自らの心と素直に向き合い、
真摯に己を指さすこと、即ち日々
自心を省みる癖をつけ、何故?の心
を以って己の言行を思考しその心を
理解し、自分のした総ての活動や発言
の責任を取るように努めることが大事です。
また、
自らが選択・判断・決断し設定した
目標や課題に果敢にチャレンジし続け、
実行に移すよう努めることです。
人はこのような自分を信じることで
他者と共に様々な力を合わせてつつ
素晴らしい結果や成果を得られます。
このようなことと共に互いが下図の
![](https://assets.st-note.com/img/1694901338732-rlDXx2ERce.jpg)
を意識して行動することをお勧めします。
この他者を大切にすることは同時に
自分も大切にすることに繋がります。
この「自らを信じ愛する力」である
【自己認識(認知)力】を育む活動は、
以下の意識と心身の活動が考えられます。
✅【自己認識(認知)力】診断
※.[ ]は評価用にお使い下さい
(例)有=〇・無=✖・何方とも言えない=▲
1.[ ] 自分の心に素直に向き合う(=自心を偽らない。嘘・言訳をしない)
2.[ ] 何人、何事にも感謝の心で言行する
3.[ ] 人のために役に立ちたい、との意識で活動する
4.[ ] 奉仕(お世話)の心で思考活動する
5.[ ] 人の喜びや悲しみを心から共有・共感する
6.[ ] 自分自身を一番愛していると意識する
7.[ ] 信頼されているから、と言う意識で活動する
8.[ ] 立場転換意識で思いやり、活動する
9.[ ] 何故の心を以って目的や訳(原義)を理解する
10.[ ]自らの知能を自覚し、足りない知能を補える
11.[ ]我欲を捨て無心で人と触れ合う
12.[ ]自分はだれかを支えているのだ、と信念を持つ
13.[ ]人の思惑や目を意識しないで言行する
14.[ ]自らの知能(スキル)に自信を持つ
15.[ ]自ら誰かのためになくてはならないと自覚する
16.[ ]見返りを意識しない言行をする
17.[ ]驕りのないプライドと、信念を持つ
18.[ ]自分を叱咤激励してくれる人を大切にする
19.[ ]無視や曖昧な言動はしない
20.[ ]自分の大切な人・ものを大切に思い、活動する
21.[ ]触合う人の心に寄り添えるよう努める
22.[ ]感情のコントロールをする
23.[ ]相手を笑顔にすることを意識した言行をする
24.[ ]自然体(笑顔・心身の姿勢)で触合うように努める(虚飾・嘘は✖)
25.[ ]他人の思惑・人の目を意識した言行を避ける
![](https://assets.st-note.com/img/1694900188642-pth6sT8lPB.png?width=1200)
自らの持つ自己認識力(自己理解力」
を振返り指差してみることは豊かな心
と明るい未来を創り出します。
また、自己認識力(=自心を知り認める)
の心身の活動は何事にも耐えられる
【コミュニケーション】【忍耐力】
と【チャレンジ心】の原点でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1694901946901-6DoZmvnv2b.jpg)