見出し画像

識別判断力-(意味・定義・解説)

情報過多社会生活に必須な【識別判断力】
識別判断力(自作語)の解説
少子高齢化社会に入りあらゆる方面で
情報過多になると共に、AIの活用が
様々な業界で注目を受け実際に生活上
でも使われ始めています。

一方では、個人主体思考の意識が広まり、
プライバシーが優先される共に、個人の
様々な思考や取組みにより今迄の生活と
異なり脱都会して自然と向き合う生き方や
周りからの束縛を避けた自由な生活環境に
身を置く人も少しずつ増えています。

同時に、人柄や思考、生き方が多様化する
と共にそれに対処する人間力不足に因ると
受止らられる事象や現象が見られます。

具体的に言えば、
博士と言われる子供が増加し知恵の向上、
結婚したくても中々相手が見つからない、
人や社会のために何か役立つことをしたい、
サポートしたいと考えている若者の増加、
学生の起業と言ったことに表れています。

一方、
情報過多やAIの進化に追い付けない
人間力と共に、個人の意思表示や決定力、
物ばかりに限らず心や人間力の情報過多に
と因る考えられる物事・人物・事象への
判断・決断・決定力の不足のが見られます。

このようなことを一早く解決するために
必要な能力を【識別判断力】と解します。

これは、現代社会を牽引する優れた人達に
身に着けて頂きたい今の社会環境を生き抜く
人間力であり、今後の日本社会の発展と共に
日本人力UPにも繋がると思います。

識別判断力-イメージ図

【識別の意味】

識別を辞書検索すると、
<物事の種類や性質などを見分けること>
とあります。
ここでは、辞書の解説と共に、対象となる
人の意識と言動・行為や事象から判別する意。

【識別判断力の定義】

人の心の礎を構成する内と外の自分軸であり、
判断には実体験や経験の積み重ね(=年輪)だけ
でなく、専門性習熟度、知識の習得度を含み、
対象となる人の心、人物、物事、事象、目的
などを判断、決断を選択をする意識と能力。

また、心眼、洞察力に長けると言われる
人の備え持つ対象別の的確な基準値。

識別判断力の解説概要

【解説】

社会生活上、仕事や日常生活でも必ず
ついて回ることに、物事・人・心・事象・
目標目的・好き嫌い・良し悪し・正誤など
を選り別ける心身の識別判断活動がある。

その一つの識別判断力は、飲食物の特質や
美味しさを見分け食する目的の為の適切な
選択し判断し購入を決定する力。  
 
例えば、
買い物をする際や何らかの物を選ぶ際に、
意識の中での選択や仕分けをする際など、
人の心や活動・行為に関連する意思決定を
する際、其々については、その対象により次の
1.適性(適切・適正)を判断・決断 
2. 対象と成る多くの選択肢から 
3. ニーズ意識の多種多様なクラス分け、
 カテゴリーを使い別ける。

対人識別判断力

対人識別判断力

📚辞書検索【選り分る】の類語。

1.適性を判断する
選考/選分/選別/篩落す/選び落す/
択び落す/篩いに掛ける/選り分ける
銓衡/分ける/分別/立ち込める
択る/立篭める/篩い分ける/立隠す
淘汰/選び落とす/淘げる/立ち篭める
選び出す/篩う/別つ/庇う/選抜く
ソート/より出す/揺分ける/択び落とす
立込める/スクリーニング

2.多くの選択肢から選ぶ
採択/択む/選む/選考/選分/選択/選取る
選取/選定/選抜/選び取る/選ぶ/簡抜
選り取る/選りわける/選りすぐる/択る
チョイス/択ぶ/選る 選り分ける/選り抜く
より分ける/セレクト/精選/選り取る
選び出す 選抜く/より抜く/選り出す
選りぬく/選出す/より出す/選りだす

3.クラス、カテゴリーによって配置する・整える
仕訳/選分/類別/種別/分ける/区別
選り分ける/仕分ける/分類/選別/区分
整理/区分け/仕分け/仕分/別ける

識別判断は上記1.~3の全て.に
該当する能力であり目的により使い分ける。

識別判断力の必須心得【10.】

1. 先ず、一人の人間として認知(人格承認)
2. 先入観の排除
3. 目的を明確にする
 (曖昧な場合、識別判断は避ける)
4. ビジネスとプライベートの認識
 (理性を働かす)
5. 人として正しい心を以って
6. リスペクト意識で
7. 冷静沈着
 (感情の起伏を抑制)
8. 無私の心で
 (見返り・打算無く)
9. 平等に
 (地位や格差なく・男女平等=ジェンダー意識で)
10. 判断対象によって一人称視点
   他人称視点を使い分ける(選別・選択)

人称別

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集