見出し画像

【社員の1日第二弾】サッカー少年だった彼、プロバンクホームで『営業のプロ』を目指して

こんにちは、株式会社プロバンクホーム広報部です!

この公式noteでは、
「プロバンクホームでの仕事」や「プロバンクホームにはどんな人が働いているのか?」
など、社内の情報を発信しています。

今回は、前回に引き続き新卒インタビュー📣
今回はプロバンクホームで営業のプロになることを目指している
1人の新卒社員にインタビューをさせていただきました。

プロサッカー選手を目指していた彼が夢を諦め、辿り着いたのは―――。

プロバンクへの入社を迷っている人も迷っていない人
プロバンクを知ってる人も知らない人も
ぜひ最後までご覧ください!

本日インタビューに協力してくれた新卒社員
営業部リノベーション事業部 小林隆之介さん

真ん中の男性が小林です!

自己紹介

小学校から大学までは部活の監督が機嫌が良い時に口にする「明日オフ」が好きな言葉でした。

新卒社員の1日に密着

出社から帰宅までとある1日の流れをご紹介!

7:00~7:20 出社

朝は7:00~7:20には出社するようにしています。
早起きは苦手でしたが、慣れればへっちゃらです!

7:30 リノベーションチームMTG

所属しているチームのMTGでは、行動計画をメンバーで共有をして、その行動に対してリーダーがアドバイスをいただきます。
空いた時間には先輩から依頼された仕事をすることもあります。

8:30 朝会

事業部MTGのあとは、社員全員で朝会です。
朝会では、1日3名ほどスピーチの機会があり、それぞれ好きなことを話しています!

この間自分は、宅建の学校を紹介させていただきました!
去年宅建を受けたのですが、落ちてしまって…
今年は絶対に受かりたいので、休みの日に学校へ通い始めて、その紹介をしたんですよ。
そしたらなんと同期2名も入学することになりました(笑)

9:00 メールチェック&物件の査定

ミーティング終了後は、主にメールチェックや、レインズという物件情報サイトを見て新着物件の査定を行います。

査定とは、近隣の物件価格や市況をもとに土地や建物がいくらで売却できるかの見込み額を算出することです。
内定者の時の研修が充実していたので、査定業務は新卒入社後4月にはできるようになっていました。

10:00 電話

10時からは、仲介会社さんに電話します📞
午後の訪問の新規アポイントを取ったり、朝査定をした物件について「この物件はいくらで購入ができそうか?」とヒアリング業務を行います。

ここで広報部からのQuestion💡
なぜ仲介会社に電話をするの?
相場の相談をするために電話をしています!
レインズでも査定はできるのですが、載っていないものもあるんです。

どのようなお客様が物件に興味を持つかといった地域の特性や、市場の最新の動向を直接お伺いすることで、より正確な情報を手に入れることができます!

11:00 外出

平日の日中(11:00〜17:00頃)は、オフィスを出て業者訪問をしています。
訪問社数は基本的に1日数十社ほど。

午前中に新規アポイントをとった仲介会社に訪問をしたり、飛び込みでお伺いをすることもあります。
平均数十社とは言いつつも、多い時は30社訪問することも!

ちなみに…
訪問の目的は主に以下の2つです。

①自社物件のご紹介
新規でご挨拶する業者さんに、ご挨拶を兼ねて自社の物件紹介を行います。
案件をいただくために、まずは自分の顔をしっかり認知してもらうことを意識して、商談をしています。

②仕入れ検討物件についてヒアリング
仕入れを検討している物件の販売図面を持って業者さんのところへ伺い、
実際にリノベして××円で再販をした時に、売れそうか?などの相場のヒアリングを行います。

僕らリノベのチームは、入社して1ヶ月で独り立ちをさせてもらえます。
4月頃は、先輩に同行しながらスキルを吸収し、5月には完全に独り立ちするイメージ。
そのため、現在訪問は基本的に1人で行っているんです!

分からないことがあればもちろん先輩に聞いたり、同期の良いところを真似したりしながら、より良い商談をするために毎日ブラッシュアップをしています。

また、場合によっては所長や主任クラスの上位レイヤーの方とお話できる機会もあり、経験豊富なお客様からたくさんのことを学んでいます!

17:00 帰社&お礼メール

外出先でのお昼休憩も含めて、大体17時頃には帰社します。
会社に戻った後は、名刺を整理して、訪問させていただいた会社にお礼メールを送る作業をします。

これは最近の僕のこだわりなのですが、メールではなくて手書きのハガキで感謝を伝えることにしているんです📮
手書きでお礼を伝えることで訪問先に真心が伝わったらいいなと思っています。

17:30 業務日報

1日の業務が終わったら、業務日報を書き、社内SNSに投稿をします。
最近は宅建の勉強をしているので、宅建試験本番までの日数を毎日記載し、自分自身を追い込み勉強に集中できるように頑張っています!

18:30 退勤

この日は18:30に退勤しました。

訪問社数が多い日はハガキの送付に時間がかかってしまうので、この後1時間ほど残業することもあります。
早く上がれた後は、同期や先輩方と飲みに行ったりすることも🍺

ぶっちゃけどうなの?新卒社員のリアルな声!

入社して半年プロバンクで働いて感じたことを赤裸々に語ってもらいました📢

Q. 先輩や同期はどんな人?

とても気が合う人が多いです!

自分も含め、社長の想いやかっこよさに惹かれて入社された方ばかりなので、信念や価値観を持っている人が多いですし、芯の強さを感じます。
そんな仲間を、先輩を、心から尊敬しています。

また、面倒見の良い先輩が多いので、
分からないことがあった時は丁寧に応えてくださり、いつも助けられています。

Q. 入社後にギャップはあった?

「ない」と言ったら嘘になります。

というのも、私が配属されたのが新設部署だったため、
一度の研修のみでは、業務について100%理解することもできませんでした。
そのため、最初は焦りや不安の要素が強かったです。
しかし、現場に出るようになり、経験を重ねていくことで少しずつ焦りや不安がなくなり、少しずつやるべき事が理解ができるように。

まずは自分が「何が分からないのか」を自己認識をし、
周りに頼りながら進めていくことの大切さを実感しました!

Q. プロバンクに入社してよかったと思うことは?

一気通貫で業務を遂行できることです!
リノベーション事業では、仕入れ担当は仕入れ業務のみ、販売担当は販売業務のみといったような分業制を採用している会社がほとんどです。

しかし、プロバンクでは仕入れから販売までを1人の営業が担当できます!
新卒社員であっても同様です。
この一気通貫の制度のおかげで、自分自身大きく成長していることを実感しています。

Q. 逆に、辛かった瞬間はどんな時?

ポスティング(チラシ投函)業務が辛かったですね…。

価格や立地によって、どうしても”売れにくい物件”というものがあり、その物件の購入を促すためのチラシを配布し回ることがありました。
周知するために必要な業務だとわかってはいても、体力的・精神的な部分で少しキツかったのを覚えています。

しかし、やっていく中でいい面も見つけられて。
ポスティングをしたことで、土地勘が鍛えられましたし、ポスティングをした先のお客様が実際に契約に至った例もあったので、きちんと効果があったことを実感できて嬉しかったです!

Q. 今後どのように活躍していきたい?

営業のプロになることを目標にしています!

ゆくゆくは「プロバンクは営業精鋭部隊が集まる会社だよね」と社外の方から言っていただけるような組織にしたいです。

そのために、まずは自分自身がプロの営業マンとして結果を出し、プロバンクの名に恥じぬ営業マンになりたいです!
そして、今後入社するメンバーのロールモデルになることを目指しています。

メッセージ

📘小林君から就活生へメッセージ📘 
学生時代にできた”繋がり”をぜひ大切にしてください!
学生時代の友人は唯一無二のものです。
さらに、色々な業界の友人と仲良くなることで、社会人になった後も自分の知らない世界を教えてくれます。さらには、困った時、悩んだ時にきっとあなたの助けになってくれます。

僕も大学時代、サッカーの試合に出れない期間が続き苦しむ時期もありましたが、、周りの仲間の支えのおかげで妥協をせず、前向きに取り組むことができたという経験があります。
もうひとつは、学生の今のうちから社会人の方に色々お話を聞いて勉強することもおすすめ!
これは僕がやっておけばよかったと後悔していることです笑。

社会人になったらなかなか聞きづらくなってしまうことでも、学生だからこそ教えてもらえることがたくさんあるんです。
人との繋がりを大切にしながら、貴重な学生生活をぜひ楽しんでください!

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
うちの小林はクールそうに見えて、実は内に秘めたる想いを持っている
新卒一ギャップのある男なんです。

小林は代表 海老澤に憧れを持ってキラキラした目で入社をしており、会社に新鮮な空気を送り込んでくれました。
しかし、仕事を進める中で、辛いことやうまくいかないことがあり悩んでいる様子が伺い知れたので、上司が仕事のアドバイスしたり、一緒にJリーグを観戦しに行ったり、できるだけ小林君が上向くようにしたところ、夏頃には顔つき変わったり仲介会社とのコミュニケーションが深くなっていることを見て感じ取れました。

知識や経験はまだまだですが、苦しい時期を乗り越えたことから見える自信が小林君の一番の成長であると思います!
今後は、話が合うだけでなく、その先に不動産の情報を相互に交換できるようになって欲しいですね。

小林君が”営業のプロ”として、プロバンクの顔となる日が楽しみです👀

プロバンクでは、現在新卒募集中!
ご興味を持っていただけた方は、まずは気軽に話をしましょう。


⚽️小林君の自己紹介noteはこちら⚽️

👇新卒採用応募はこちら👇

代表 海老澤の新卒採用に込めた想いもぜひご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集