見出し画像

子供への愛情と育てる責任は一緒?別?

新しい季節が始まり、私のワーママ歴も13年目に突入しました。

そして今日も、職場でふいに「子供への愛情と育てる責任は一緒?別?」
というテーマで同じくワーママ1年目の同僚みわさんとの他愛無い会話がスタートしました。

・0歳のシングルマザーみわさんの意見
子供を愛してるか自信がない
生まれた瞬間も愛情を感じたという感じではなかった
ただ子供への愛情は関わることで生まれてきているという感じ
一方でシンママのため育てる責任と覚悟は生む前からすごく大きいので
子供愛おしいと育てる責任は別という考え
子供への愛と子供の心理的安全は別軸と考えている

・9歳と12歳のワーママ ミイ(私)の意見
産んだ瞬間から好きの気持ちと愛情が溢れており
大きくなった今もたっぷりの愛情表現を日々している
成人まで育て上げる責任と覚悟は当然ある
ただ、子供の育て方やしつけ方は感情的でブレブレと自覚している
ずっと兼業で忙しく子どもの話し相手になってあげないこともしばしば
すでに大きくなりつつある子供たちは「ママの愛情は気分屋」と理解&言いながらも私にきちんと愛されているという自覚はしているみたい

そしてそんな話が派生して、子供のいない女性のこんな意見を目にすることになりました。

子どもは可愛いしすごく欲しいけど、ずっと泣いていたりイヤイヤ期があったりで自分が寝れないことを想像すると育て上げる自信がない
嫌いなんじゃなくて一つの命を責任を持って愛情深く一人前に育てることに自信がない。あと、生むのが怖い

一応ママ13年目の私からすると、この愛情に自信がないっていうのはきっと

「何があっても子供がどんな状態でも聖母のような深い愛で包み込むのが正しい母親の姿だから」

というイメージが、彼女の中、いやもしかすると世間一般に根付いているからなのだろうなと思うのです。

ギャーギャー泣きわめく子供を前に、声荒げたり爆発してしまう。
それを愛情不足だと捉える人が多いのだろうと。

実際、私にもその経験はあります。
当時の我が家はワンオペでの2歳差育児。その序盤の大変さたるやもはや地獄で、1日のうち90%は苦労でした。苦労、苦労、苦労の日々。

我が娘たちは、癇癪や言うこときかないということがあまりないタイプだったけど、それでも言葉の通じない乳幼児2人に私ひとりではキャパオーバーになることも多々ありました。
当時まだギリ20代、しかもバリバリの体育会系だった私でさえ、体力の限界を感じること多数…毎日体もバッキバキ…

だから、0歳&2歳の姉妹に向かって

「ワアアアア!もうイヤ~~!なんで私ばっかり!!!!」

と大声で言ってしまった事があります。

でもそれは愛情がないのとは絶対ちがう。
だって私は2人をずっと愛してきたから。断言できる。もし子供の命がピンチで自分の命で助かるならこの命を投げ出せるかもしれないくらいかけがえのない存在。

誰だって、キャパオーバーになればパニックになるし、感情が爆発することはありませんか。仕事、恋愛、人間関係。子育てだって多分一緒。

それが、相手が小さくてか弱くて「子供」だから世間はありえないって捉えてる。確かに、あの一瞬、私には絶対敵わない幼子を驚かし傷つけることになったかもしれない。でも、当然その後は自己嫌悪に陥るし、後悔したり悩んだりするママがほとんどだと思う。

でも、それは愛情不足じゃない。むしろ愛情があるから自己嫌悪に陥り、自分を責めてるのではないでしょうか。

初めての子育てで自分のキャパが分からないから、水が溢れてしまう限界がわからなかっただけ。
2人目以降だって初めての子育てだと思います。複数を同時に育てる子育てはきめてですから。

私は、そのあと「ごめんね、ごめんね…」と泣きながら長女を抱きしめたような気がします。

そして、私は今でもこの時のことをたまに思い出しては胸がチクチクしています…この10年、何度も何度も思い出してきたんです。

私やみわさんは、ママ達のこういう経験とか、今回取り上げたような子供がいない人のなんとなくある不安というのは、現代の日本はワンオペ育児もザラなのに、海外ほどベビーシッターが普及していなかったり、子育ての支援があまり充実していない。

そんな中、その大変さを親、特に母親だけの愛情でカバーしろっていう日本ならではの風潮が原因のひとつだと思っていて、

「ママが誰かの手を借りて子育てをする」

っていう考えを、ママ本人もまわりも社会も当たり前に思っていないところが多分ある。

そして子育てにおけるこれくらいのことは母親がやるべきっていう線引きもなんとなく存在している気がする。しかも、育児だけでなく家事も上乗せされて。

実際私自身もそうでした。だから、本当に苦労したし、自分を何度も責めました。今はその苦労もいい思い出だったと思えてるけど、泣いたり悩んだりどれだけしただろう。

この意見を目にした時、愛がないのは全て自分のせいって思っちゃって、一人で泣いてるお母さんがすごく多いんじゃないかなぁと、ママ13年目の今だからこそ冷静にそう考えることができました。

でも、キャパって一人一人違うし、育児の方法だって考え方だって個々で違っていいはず。だから、ママがパンクしてそれが子供への愛情がないだなんて自分を責めることがないようにできる工夫を私も考えたいし、乗り越えたママ達の声も聞いてみたいと思いました。

ちなみに、私が今なんとなく思う解決策の一つは、もっと先行投資で時短&家事ラク家電を当時導入すればよかったということ。
(逆にもう子供も成長して、むしろ家事をエクササイズにあてた方がいいんでは…?ってなってる今から上記を導入しようとしている。子供の手が離れてきた今、さらに家事で楽をすることへの欲望が止まりません…とりあえず乾燥までフルで完了する高い洗濯機が欲しいです。洗濯物干すの飽きたよ~)

逆にオススメしないのは、夫を頼ること!!(笑)
彼は(私の長年の奮闘により)彼なりに父親になってくれたけど、その夫の教育にかかる労力よりもさっさとお金を出して家電を買いましょう。
それが余裕ある生活の一番の早道です(笑)(ウソ、冗談です、夫婦のかたちはそれぞれということで…)

もし、これを読んでくださった方で、このテーマでご意見、経験談、アドバイスがある方がいたらぜひ一緒にお話してみたいです。

※コメントやTwitterDM(https://twitter.com/miiprime)いただけたら、すっとんでいきます!

筆者:ミイ


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?