![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32735377/rectangle_large_type_2_cac1697b0007972bd501a44dbf9d6c29.jpg?width=1200)
1割のオリジナリティ
こんなに「モノ」「コト」が溢れる中で、誰もが情報を発信出来る時代で、オリジナリティなんてどうやって表現するのか。
私がぶつかった壁です。
SNSにラジオ、そしてハンドメイド。
いろんな挑戦を続ける中で、どうしても課題になるのが、埋もれてしまうこと。そして、見つけてもらうのが難しいこと。
自分らしく。
オリジナルなコンテンツを。
他にはないものを。
そうはいっても、そんなことできる??
私は、ゼロからなにかを産み出すことは難しいし、元々クリエイティブなタイプではないです。
考えてもわからなかったのです。考えてどうにかなるものじゃないかもしれないけれど。
でも、筋道立てて考えたり、ある程度のところに着地するまで考え続けるのは得意。それなら……
「1割のオリジナリティ」を
私がたどり着いたひとまずの結論は、
誰かを追いかけててもいい、
先駆者がいてもいい、
似たようなことする人が他にもいてもいい。
でも、
全体の最低1割はオリジナリティを意識しよう。
ということ。
完全なオリジナル、なんて無理。
今のところ私には。
「これいいかも!?」と思うと、大抵誰かが既にはじめてたり、「いいアイディアだ」と思ったけど、世の中に溢れてたりする。
パッと見、普通で、よくある、ありふれたこと。
そう見える私の活動にもせめて1割。
ほんの少し、オリジナルな要素を。
これが今の目標であり、私の指針です。
SNSでもラジオでも、ハンドメイドでも
Twitterでは、自分の「立場」が面白いかもと気づきました。
クリスチャンで、転勤族で、牧師の妻で、うつ病持ちで、職歴ないけどハンドメイドやりはじめて、おまけにそれをラジオでしゃべってる人。笑
ちょっとくらいは「珍しい人」になれたかも?
Webラジオしてる人、なら最近多いけど、私の立場でWebラジオしてる人、ならほぼいない。
(偉い、とかではないです。決して。)
ブログも、Wordpress使って独自にはじめました。自分の財産のひとつにしたかったことが理由ですが、無料ブログから出たことも、ひとつオリジナリティのための選択でした。
そしてハンドメイド。
何かはじめたいなと思ったとき、自分が興味あること、好きなことで探す中で自然と「やってる人があんまり多くないジャンル」に行き着きました。
フラワーソープって手作りできるんだ!!
というところから。
フラワーソープは私が開拓したものではないけれど、技術を習得して、自分で名前付けたお店にして、自分らしい色で形で、表現できる。
そこに、1割でもオリジナリティを産み出す余地がありました。
自分のこと、例え凡人だと感じていても
私って普通だから。
特になにもないから。
私もずっとそう思ってきました。
でも本来なら、存在自体がもうオリジナルなんです。同じ人はふたりといないから。
だから絶対あなたにもあるはず!
あなたにしかない、おもしろさが。ここでいうおもしろさ、は「funny」ってことよりも「interesting」ね。
それを表現しようとするとき、大量の情報に埋もれて、存在のオリジナリティだけでは全てをアピールできないかもしれないけど、1割なら。
オリジナルなんて無理!と思うでしょう?でも1割なら。
「こんな人、いくらでもいるよ」と言う前に。
「ありがちなこと」に「あなたらしさ」を1割。含めてみませんか?あなたにとって当たり前なことが、他の人には当たり前じゃないことって実は多いんです。自分にとって普通でも、他の人には普通じゃないこと、なかなか理解されないことがもしあれば、それを逆手にとってみませんか?
あなたの「あなたらしさ」がもっと輝きますように。
今日、
じゃすみんについて知ってくれたあなたに、ありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![じゃすみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31444233/profile_9ca893150d5ad7e297d1d859b3810772.jpg?width=600&crop=1:1,smart)