見出し画像

ミアシャイマーの警告「前途の闇」:ウクライナ戦争の行方1/Zero Hedge

#ミアシャイマー が警告する「前途の闇」:ウクライナ戦争の行方

BY TYLER DURDEN
2023.06.30

主に2つの質問に答える。

* 第一に、意味のある和平合意は可能か❓

私の答えはノーだ。

私たちは今、 #ウクライナ#西側諸国 、そして #ロシア という両陣営が、互いを倒さなければならない存亡の危機と見なす戦争状態にある。

最大主義的な目的があちこちにある以上、実行可能な和平条約を結ぶことはほとんど不可能だ。

しかも、領土やウクライナと西側諸国との関係に関して、両者には和解しがたい相違がある。

考えられる最善の結末は、凍結された紛争であり、容易に熱い戦争に逆戻りする可能性がある。最悪の結末は核戦争である。  


* 第二に、どちらの側が戦争に勝つ可能性が高いか❓

最終的にはロシアが勝利するだろうが、ウクライナを決定的に打ち負かすことはないだろう。

言い換えれば、モスクワの3つの目標を達成するために必要なウクライナ全土の制圧はできないだろう:

政権打倒、ウクライナの非武装化、そしてキエフと西側諸国との安全保障上の関係を断ち切ることだ。

しかし、ウクライナの領土の大部分を併合し、ウクライナを機能不全のランプ国家に変えてしまうことになる。つまり、ロシアは醜い勝利を収めるだろう。

これらの問題を直接取り上げる前に、3つの予備的な指摘がある。

まず第一に、私は未来を予測しようとしているが、不確実な世界に生きている以上、これは容易なことではない。

実際、私の主張のいくつかは間違っていると証明されるかもしれない。

実際、私の主張の中には間違っていると証明されるものもあるかもしれない。さらに、私は何が起こってほしいかを言っているわけではない。

どちらか一方を応援しているわけでもない。

私は単に、戦争が進むにつれて起こるだろうと思うことを話しているだけだ。

最後に、私はロシアの行動や紛争に関与している国家の行動を正当化しているわけではない。

彼らの行動を説明しているだけだ。

さて、本質に話を移そう。

今日、私たちのいる場所


ウクライナ戦争の行方を理解するためには、まず現状を把握する必要がある。

ロシア、ウクライナ、 #欧米 という3つの主役が、それぞれの脅威環境についてどのように考え、どのような目標を考えているのかを知ることが重要だ。

ただし、西側諸国というのは主に #米国 のことであり、 #欧州 の同盟国はウクライナに関してはワシントンから指令を受けているからである。また、戦場の現状を理解することも不可欠である。

ロシアの脅威環境とその目標から始めよう。

ロシアの脅威環境


2008年4月以来、ロシアの指導者たちが、ウクライナを #NATO に加盟させ、ロシア国境の西側の防波堤にしようとする西側の努力を、実存的脅威と見なしていることは明らかだ。

実際、プーチン大統領とその側近たちは、ウクライナがほぼ事実上のNATO加盟国であることが明らかになりつつあったロシア侵攻前の数カ月間、繰り返しこの点を指摘していた。

2022年2月24日に戦争が始まって以来、西側諸国は、ロシアの指導者たちが極めて脅威と見なさずにはいられないような新たな目標を採用することで、その存亡の危機に新たなレイヤーを追加した。

西側の目標については後述するが、西側はロシアを打ち負かし、大国の仲間入りをさせないまでも、政権交代を引き起こし、あるいは1991年のソ連のようにロシアを崩壊させる引き金にさえすることを決意している。

プーチンは今年(2023年)2月に行った主要演説で、西側諸国はロシアにとって致命的な #脅威 であると強調した。

「ソビエト連邦崩壊後の数年間、西側諸国はソビエト連邦崩壊後の諸国に火をつけ、最も重要なこととして、ロシアをわが国の歴史的到達点の最大の存続部分として消滅させようとする試みを止めなかった。

西側諸国は、国際的な #テロリスト による襲撃を奨励し、国境周辺での地域紛争を誘発し、われわれの利益を無視し、われわれの経済を封じ込め、抑圧しようとした。

西側のエリートたちは、自分たちの目標が『ロシアの戦略的敗北』であることを隠していない。

これは我々にとって何を意味するのか❓

つまり、彼らはわれわれをきっぱりと終わらせるつもりなのだ。」

#プーチン は続けて言った:

これはわが国にとって #存亡の危機 である。

ロシアの指導者たちもまた、キエフの政権をロシアにとっての脅威と見なしている。

西側諸国と密接に連携しているからというだけでなく、第二次世界大戦でナチス・ドイツとともにソ連と戦った #ファシスト ・ウクライナ勢力の子孫と見なしているからだ。

ロシアのゴール


ロシアは、自国の生存を脅かす脅威に直面していると考えているため、この戦争に勝たなければならない。

しかし、勝利とはどのようなものだろうか❓

2022年2月に戦争が始まる前の理想的な結果は、ウクライナを中立国にし、 #ドンバス の内戦に決着をつけることだった。

こうした目標は、戦争が始まって最初の1カ月はまだ現実的なものであり、実際、2022年3月にイスタンブールで行われたキエフとモスクワの交渉の基礎となったようだ。

もし当時、ロシア側がこうした目標を達成していれば、現在の戦争は防げたか、あるいは速やかに終結していただろう。

しかし、ロシアの目標を満足させるような取引はもはや不可能だ。ウクライナとNATOは当面の間、腰の部分で結ばれており、どちらもウクライナの中立を受け入れようとはしていない。

さらに、キエフの体制はロシアの指導者たちにとって忌まわしいものであり、指導者たちはキエフの消滅を望んでいる。

彼らはウクライナの「 #非ナチ化 」だけでなく、「 #非武装化 」についても話している。

この2つの目標は、おそらくウクライナ全土を征服し、軍を降伏させ、キエフに友好的な政権を樹立することだろう。

そのような決定的な勝利は、さまざまな理由から起こりそうにない。ロシア軍はそのような任務に十分な規模ではなく、少なくとも200万人の兵力が必要だろう。

実際、現存するロシア軍はドンバス全域を制圧するのは困難だ。さらに、西側諸国はロシアがウクライナ全土を制圧するのを阻止するために莫大な労力を費やすだろう。

最終的にロシアは、ロシア人を憎み、占領に激しく抵抗するウクライナ民族が多く住む膨大な領土を占領することになるだろう。

ウクライナ全土を征服し、モスクワの意のままにしようとすれば、間違いなく大惨事に終わるだろう。

ウクライナを非ナチ化し、非武装化するという美辞麗句はさておき、ロシアの具体的な目標は、ウクライナの領土の大部分を征服し、併合すると同時に、ウクライナを機能不全のランプ国家に変えることにある。

そのため、ウクライナがロシアに対して戦争を仕掛ける能力は大幅に低下し、EUにもNATOにも加盟する資格はないだろう。

さらに、崩壊したウクライナは、ロシアの内政干渉を特に受けやすくなる。

要するに、ウクライナはロシアとの国境にある西側の砦ではなくなるのだ。

機能不全に陥ったウクライナの国家とはどのようなものだろうか。

モスクワはクリミアとウクライナの4つの州(ドネツク、ケルソン、ルハンスク、ザポロージェ)を公式に併合した。

これらは2014年2月に危機が勃発する前のウクライナの総領土の約23%に相当する。

ロシアの指導者たちは、ロシアがまだ支配していない領土を明け渡すつもりはないと強調している。

実際、ロシアが合理的なコストでウクライナの領土を追加編入できる軍事力を有しているのであれば、ロシアはウクライナの領土を追加編入すると考える理由がある。

しかし、プーチン自身が明言しているように、モスクワがどの程度のウクライナ領土を追加で併合しようとするのかを語るのは難しい。

ロシアの考えは、3つの計算に影響される可能性が高い。

モスクワには、ロシア民族やロシア語を話す人々が多く住むウクライナの領土を征服し、恒久的に併合する強力な動機がある。

ロシアのあらゆるものを敵視するようになったウクライナ政府から彼らを守り、2014年2月から2022年2月にかけてドンバスで起こったような内戦がウクライナのどこにも起こらないようにしたい
のだろう。

同時にロシアは、敵対的なウクライナ民族が大部分を占める領土を支配することを避けたいだろう。

最後に、ウクライナを機能不全のランプ国家にするためには、モスクワがウクライナの領土を大幅に奪う必要がある。

例えば、黒海沿いのウクライナの海岸線をすべて支配すれば、モスクワはキエフに対して大きな経済的影響力を持つことになる。

この3つの計算から、ロシアは、すでに併合したドネツク、ケルソン、ルハンスク、ザポロジェの4州のすぐ西隣にあるドニプロペトロフスク、ハリコフ、ミコライフ、オデッサの4州の併合を試みる可能性が高いと考えられる。

そうなれば、ロシアはウクライナの2014年以前の領土の約43%を支配することになる。

ロシアを代表する戦略家ドミトリー・トレニンは、ロシアの指導者たちはさらに多くのウクライナ領土を奪おうとするだろう、つまりウクライナ北部のドニエプル川まで西進し、その川の東岸に位置するキエフの一部を奪おうとするだろうと予測している。

ハリコフからオデッサまでのウクライナ全土を占領した「論理的な次のステップ」は、「ドニエプル川の東岸に位置するキエフの一部を含む、ドニエプル川以東のウクライナ全土にロシアの支配を拡大することだろう」と彼は書いている。

もしそうなれば、ウクライナの国家は縮小し、国の中央部と西部だけが含まれることになる。

欧米の脅威環境


今では信じられないかもしれないが、2014年2月にウクライナ危機が勃発する前、 #欧米 の指導者たちはロシアを安全保障上の脅威とは見ていなかった。

例えば、NATO首脳は2010年にリスボンで開催された同盟首脳会議で、ロシア大統領と「真の戦略的パートナーシップに向けた協力の新たな段階」について話し合っていた。

当然のことながら、2014年以前のNATOの拡大は、危険なロシアを封じ込めるという観点からは正当化されなかった。

実際、西側諸国が1999年と2004年の最初の2回のNATO拡張をモスクワの喉に押し込むことを許したのも、ジョージ・W・ブッシュ政権が2008年にロシアがグルジアとウクライナの同盟加盟を受け入れざるを得ないと考えることを許したのも、ロシアの弱さによるものだった。

しかし、その仮定は間違っていたことが判明し、2014年にウクライナ危機が勃発すると、西側諸国は突然、ロシアを弱体化させないまでも封じ込めなければならない危険な敵として描き始めた。

2022年2月に戦争が始まって以来、西側のロシアに対する認識は着実にエスカレートし、今やモスクワは存亡の危機とみなされるまでになった。

米国とそのNATO同盟国は、ウクライナの対ロシア戦争に深く関与している。実際、彼らは引き金を引き、ボタンを押す以外のあらゆることを行っている。

さらに、彼らは戦争に勝利し、ウクライナの主権を維持するという明確なコミットメントを明らかにしている。

従って、戦争に負けることは、ワシントンとNATOにとって非常にネガティブな結果をもたらすだろう。

#アメリカ の能力と信頼性に対する評判は大きく損なわれ、同盟国だけでなく敵対国(特に中国)のアメリカへの対応にも影響を及ぼすだろう。

さらに、NATOに加盟している事実上すべてのヨーロッパ諸国は、同盟がかけがえのない安全保障の傘であると考えている。

したがって、ロシアがウクライナで勝利した場合、NATOが大きなダメージを受ける可能性、ひょっとすると破滅する可能性さえあることは、加盟国にとって深刻な懸念材料である。

加えて、欧米の指導者たちはウクライナ戦争を、独裁主義と民主主義の間の、より大きな世界的な闘争の不可欠な一部であり、その核心は真理主義的であるかのように描くことが多い。

その上、神聖なルールに基づく国際秩序の将来は、ロシアに勝つかどうかにかかっていると言われている。

この3月(2023年)にシャルル国王が言ったように、「ヨーロッパの安全保障と民主主義の価値が脅かされている。」

同様に、4月にアメリカ議会に提出された決議案はこう宣言している:

「米国の利益、ヨーロッパの安全保障、そして国際平和の大義は、ウクライナの勝利にかかっている。」

最近の『ワシントン・ポスト』紙の記事は、西側諸国がいかにロシアを存亡の危機として扱っているかを捉えている:

ウクライナを支援する他の50カ国以上の指導者たちは、民主主義の未来と、独裁と侵略に対する国際的な法の支配のために、西側諸国が失うことのできない終末的な戦いの一環として、支援を表明している。

欧米のゴール


明らかなように、西側諸国はロシアを打ち負かすことに固くコミットしている。

バイデン大統領は、アメリカはこの戦争に勝つために参戦していると繰り返し述べている。

「ウクライナは決してロシアの勝利にはならない。

ウクライナは『戦略的失敗』に終わらせなければならない。

ワシントンは、『それが必要とする限り』この戦いにとどまる」

と彼は強調している。

具体的には、ウクライナでロシアの軍隊を打ち負かし、領土的利益を消し去り、致命的な制裁でロシアの経済を麻痺させることである。

成功すれば、ロシアは大国の仲間入りを果たせず、再びウクライナを侵略すると脅すことができないほど弱体化する。

欧米の指導者たちはさらに、モスクワの体制転換、プーチンを戦犯として裁判にかけること、そしてロシアを小さな国家に分割することを目標としている。

同時に、西側諸国はウクライナをNATOに加盟させることに引き続きコミットしているが、その時期や方法については同盟内で意見が分かれている。

同盟のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、4月(2023年)にキエフで開かれた記者会見で、「NATOの立場に変わりはなく、ウクライナは同盟の一員になるだろう」と述べた。

同時に、「ウクライナのNATO加盟に向けた第一歩は、ウクライナの勝利を確実にすることであり、そのために米国とそのパートナーはウクライナに対して前例のない支援を行ってきた。」と強調した。

こうした目標を考えれば、ロシアが西側を存立の脅威とみなす理由は明らかだ。

ウクライナの脅威環境とゴール


ロシアがウクライナの解体に躍起になっており、存続する周辺国が経済的に弱体化するだけでなく、

NATOの事実上の加盟国でも実質的な加盟国でもないことを確認していることから、ウクライナが存亡の危機に直面していることは間違いない。

また、キエフがロシアを打ち負かし、深刻な弱体化を図り、失った領土を取り戻し、永遠にウクライナの支配下に置くという西側の目標を共有していることも間違いない。

ゼレンスキー大統領が最近、習近平国家主席に語ったように、「領土の妥協に基づく平和はありえない。」

ウクライナの指導者たちは当然ながら、EUとNATOに加盟し、ウクライナを西側諸国の不可欠な一部にすることに揺るぎないこだわりを持ち続けている。

要するに、ウクライナ戦争における3つの重要なアクターはいずれも、自分たちが存亡の危機に直面していると考えている。

今日の戦場


戦場での出来事に目を向けると、戦争は消耗戦へと発展している。

もちろん、両陣営とも領土を獲得することにも関心を寄せているが、その目的は相手を消耗させることに比べれば二の次である。

ウクライナ軍は2022年後半には優勢に立ち、ハリコフやケルソン地方でロシアから領土を奪い返すことができた。

しかし、ロシアは30万人の追加兵力を動員し、軍を再編成し、前線を短縮し、失敗から学ぶことでこれらの敗北に対応した。

2023年の戦闘の中心地はウクライナ東部、主にドネツクとザポロジェ地方である。

ロシア軍が今年優勢だったのは、消耗戦において最も重要な武器である大砲において、ロシア軍がかなり有利だったからである。

モスクワの優位はバフムートの戦いで明らかで、ロシア軍は5月下旬(2023年)に同市を占領して終結した。

ロシア軍はバフムートの制圧に10カ月を要したが、大砲でウクライナ軍に多大な損害を与えた。

その直後の6月4日、ウクライナはドネツクとザポロジェの各地で待望の反攻を開始した。

その狙いは、ロシアの防衛最前線に侵入し、ロシア軍に驚異的な打撃を与え、現在ロシアの支配下にあるウクライナの領土のかなりの部分を取り戻すことにある。

要するに、2022年にウクライナがハリコフとケルソンで成功したのと同じことをするのが目的なのだ。

ウクライナ軍はその目標を達成するためにこれまでほとんど前進しておらず、代わりにロシア軍との致命的な消耗戦に陥っている。

2022年、ウクライナがハリコフとケルソンの作戦で成功したのは、ウクライナ軍が数で劣り、拡張しすぎたロシア軍と戦っていたからだ。

今はそうではない:

ウクライナは、十分に準備されたロシアの防衛線を前にして攻撃しているのだ。


しかし、たとえウクライナ軍が防衛線を突破したとしても、ロシア軍はすぐに戦線を安定させ、消耗戦が続くだろう。

このような戦闘では、ウクライナ側が不利な立場に立たされる。なぜなら、ロシア軍の火力がかなり有利だからだ。

我々はどこへ向かうのか


さて、話は変わって、現在から未来に移り、戦場での出来事が今後どのように展開しそうかというところから話を始めよう。

前述の通り、私はロシアが戦争に勝つと信じている。つまり、ロシアはウクライナの領土を大幅に征服・併合し、ウクライナを機能不全のランプ国家として残すことになるだろう。

私が正しければ、これはウクライナと西側諸国にとって痛恨の敗北となるだろう。

しかし、この結果には明るい兆しもある:

ウクライナ軍が戦場で勝利を収め、キエフがモスクワに奪われた領土のすべて、あるいは大部分を奪還する恐れがある場合、核戦争がエスカレートする可能性が最も高いからだ。

ロシアの指導者たちは、この状況を救うために核兵器を使用することを真剣に考えるに違いない。

もちろん、私が戦争の行方を見誤り、ウクライナ軍が優勢になってロシア軍を東に押しやり始めた場合、核兵器使用の可能性は大幅に高まるだろう。

ロシア軍が勝利する可能性が高いという私の主張の根拠は何か❓

強調したように、ウクライナ戦争は消耗戦であり、領土を占領し保持することは二の次である。

消耗戦の目的は、相手の軍隊を消耗させ、相手が戦闘をやめるか、争った領土を守れなくなるほど弱体化させることだ。

消耗戦の勝敗は、大きく3つの要素に左右される:すなわち、両軍の決意のバランス、両軍の人口バランス、そして死傷者の交換比率である。

両軍の人口バランス、死傷者交換比率;両軍の決心は互角である ; 覚悟のバランスを考える。

前述のように、ロシアとウクライナはともに存亡の危機に直面していると考えており、当然ながら、双方は戦争に勝つことに全力を注いでいる。

したがって、両者の決意に意味のある違いを見出すのは難しい。

人口規模については、2022年2月の開戦前はロシアが約3.5対1で優位に立っていた。それ以来、その比率は明らかにロシア有利に変化している。

約800万人のウクライナ人が国外に脱出し、ウクライナの人口が減少している。

そのうちのおよそ300万人がロシアに移住し、ロシアの人口を増やしている。

さらに、ロシアが現在支配している領土には、おそらく400万人ほどのウクライナ人が住んでおり、人口の不均衡はさらにロシアに有利にシフトしている。

これらの数字を合わせると、人口規模ではロシアがおよそ5対1で優位に立つことになる。

最後に、2022年2月の開戦以来、論争の的となっている死傷者交換比率がある。

ウクライナと西側の常識では、双方の死傷者数はほぼ同じか、ロシア側がウクライナ側より多くの死傷者を出している。

ウクライナの国家安全保障・国防評議会のオレクシー・ダニロフ議長は、バフムートの戦いではウクライナ兵1人に対しロシア兵7.5人が犠牲になったとまで主張している。


これらの主張は間違っている。

ウクライナ軍の死傷者がロシア軍よりはるかに多いのは確かだが、それには理由がある:ロシアはウクライナよりはるかに多くの大砲を持っているからだ。

消耗戦において、砲兵は戦場で最も重要な武器である。米陸軍では、砲兵は「戦闘の王様」として広く知られている。なぜなら、砲兵は戦闘を行う兵士の殺傷を主に担当するからだ。

このように、消耗戦では砲兵のバランスが非常に重要になる。

ほとんどすべての証言によれば、ロシア軍は砲兵において5対1から10対1の間で優位に立っており、ウクライナ軍は戦場で著しく不利な立場に置かれている。

セテリス・パリバスでは、死傷者交換比率が砲兵のバランスに近似すると予想される。

つまり、2:1程度のロシア有利の死傷者交換比率は保守的な見積もりである。

私の分析に対する1つの反論として、ロシアはこの戦争において侵略者であり、攻撃軍が広範な正面攻撃に従事している場合は特にそうである。

結局のところ、攻撃側は野放しで移動しているのに対し、守備側は主に、実質的な援護を提供する固定陣地から戦っているのだ。

この論理は、有名な3:1の経験則を支えるもので、攻撃側の軍隊が戦闘に勝つためには、防御側の軍隊の少なくとも3倍の兵士が必要だというものだ。

しかし、この経験則をウクライナ戦争に当てはめると問題がある。

第一に、この戦争で攻撃作戦を開始したのはロシア軍だけではない。

実際、ウクライナ側は昨年、2度にわたって大規模な攻勢に転じ、大々的に勝利を宣言した
: 2022年9月のハリコフ攻勢と8月から11月にかけてのケルソン攻勢である。

ウクライナ側はどちらの作戦でも領土を大幅に獲得したが、ロシア軍の大砲は攻撃軍に多大な損害を与えた。

ウクライナ側は6月4日、ハリコフやケルソンで戦った相手よりも数が多く、準備もはるかに整ったロシア軍を相手に、再び大規模な攻勢を開始したばかりだ。

第二に、大きな戦いにおける加害者と擁護者の区別は、通常、白か黒かではない。

一方の軍が他方の軍を攻撃する場合、防御側は必ず反撃を開始する。

言い換えれば、守備側は攻撃側に転じ、攻撃側は守備側に転じる。


戦闘が長引けば、各陣地は固定された陣地を守るだけでなく、攻撃と反撃を繰り返すことになる。

アメリカ南北戦争と第一次世界大戦の戦いで、死傷者数の比率がほぼ等しく、守勢に回った軍に不利になることが多いのは、この一進一退の攻防のためである。

実際、最初に打撃を与えた軍の方が、目標とされた軍よりも死傷者が少ないこともある。

要するに、防御には多くの攻撃が伴うのが普通なのだ。

ウクライナ軍や西側のニュースから明らかなように、ウクライナ軍はロシア軍に対して頻繁に反撃を開始する。

『ワシントン・ポスト』紙に掲載された、今年初めのバフムートでの戦闘についての記述を考えてみよう:

「『流動的な動きが続いている。

前線に沿ったロシア軍の攻撃は、数百メートル進んだところで数時間後には押し戻される。

ゼリーのように動くので、前線がどこにあるのか正確に区別するのは難しい』と彼は言った。」

ロシアの大砲の威力を考えれば、ウクライナの反撃における死傷者数の比率はロシア側に有利であると考えるのが妥当だろう。

第三に、ロシア軍は、迅速に前進して領土を占領することを目的とする大規模な正面攻撃は(少なくとも頻繁には)採用していないが、これは攻撃軍をウクライナの守備側からの枯れ果てた砲火にさらすことになる。

セルゲイ・スロヴィキン将軍が2022年10月、ウクライナのロシア軍を指揮していたときに説明したように、「我々は異なる戦略を持っている。」

事実上、ロシア軍は死傷者を減らす巧妙な戦術を採用している。

彼らが好む戦術は、小規模な歩兵部隊でウクライナの固定陣地に対して探り攻撃を仕掛け、ウクライナ軍が迫撃砲や大砲で攻撃するように仕向けることだ。

この反応によって、ロシア軍はウクライナの守備側とその大砲の位置を把握することができる。

そして、ロシア軍は大砲という大きなアドバンテージを使って敵を叩く。

その後、ロシア軍の歩兵部隊が再び前進する;ウクライナの抵抗にあうと、また同じことを繰り返す。

このような戦術は、ロシアがウクライナ領内の占領で遅々として進まない理由を説明するのに役立つ。

西側諸国は、ウクライナにもっと多くの砲弾と砲管を供給することで、この極めて重要な武器におけるロシアの優位性をなくし、犠牲者の交換比率を平準化することができると考えるかもしれない。

しかし、米国もその同盟国も、ウクライナのために砲弾や砲管を大量生産するのに必要な工業能力を持っていないため、すぐにそうなることはないだろう。また、そのような能力を迅速に構築することもできない。

西側諸国ができることは、少なくとも今後1年程度は、ロシアとウクライナの間に存在する砲兵の不均衡を維持することだが、それさえも困難な作業になるだろう。

ウクライナは兵器の製造能力が限られているため、この問題を改善するためにできることはほとんどない。

ウクライナは、大砲だけでなく、あらゆる主要兵器システムをほぼ完全に西側に依存している。

一方、ロシアは、戦争に入る前から兵器を製造する強力な能力を持っていた。

プーチンは最近こう言った:

「わが国の防衛産業は日々勢いを増している。

昨年1年間で軍事生産は2.7倍になった。

最も重要な兵器の生産量は10倍になり、増え続けている。

工場は2交代制、3交代制で稼働しており、24時間忙しいところもある。」


要するに、ウクライナの産業基盤の悲しい現状を考えれば、自力で消耗戦を展開できる状況にはない。

欧米の後ろ盾があってこそできることなのだ。しかし、それでも負ける運命にある。

最近、ウクライナに対するロシアの火力の優位性をさらに高める動きがあった。

開戦から1年間、ロシアの航空戦力は地上戦の展開にほとんど影響を与えなかったが、その主な理由は、ウクライナの防空が十分効果的で、ロシアの航空機をほとんどの戦場から遠ざけることができたからである。

しかし、ロシア軍はウクライナの防空力を著しく弱め、現在ではロシア空軍がウクライナの地上部隊を前線上、あるいは前線の真後ろから攻撃できるようになっている。

さらにロシアは、500キロ鉄製爆弾の膨大な兵器庫に誘導キットを装備する能力を開発し、特に致命的なものにした。

要するに、死傷者数の比率は当分の間、ロシア側に有利な状況が続く。

さらに、ロシアの人口はウクライナよりはるかに多いため、ロシアは消耗戦に有利な立場にある。

キエフがこの戦争に勝つ唯一の望みは、モスクワの決心が崩れることだが、ロシアの指導者たちが西側を存亡の危機とみなしていることを考えれば、その可能性は低い。

→ ミアシャイマーの警告「前途の闇」:ウクライナ戦争の行方2へ続く

引用元

いいなと思ったら応援しよう!