見出し画像

産後里帰り中も、フルメイクする3つの理由


1、自己肯定感が上がる!

産後里帰り中、お股は痛いしマタニティブルーズにより涙は流れ続けるし自己否定はひどいし、いつもの元気はありませんでした。

里帰り2日目、朝の洗顔後気分を変えたいと思い、ベースは下地にお粉、眉だけメイクしてみました。次の日は、アイシャドウとアイラインを追加してほぼフルメイクに。
日に日に気分が上がってきているのを感じました。


フルメイクを2週間続けてみたら、「外に行きたい!」というエネルギッシュな気持ちに。その日から毎日近所へ散歩に出かけました。


「何故だろう?」と考えてみたところ、毎日メイクをし外見をアップデートすることで自己肯定感をアップさせていたのだと!


眉の形やアイシャドウの塗り方など、より自分に似合うよう変えてみることで、毎日少しずつ美しくなれるので、自己肯定感も毎日少しずつアップしていきました。


自己肯定感が上がってくると、マタニティブルーズにより流れていた涙も、自己否定の感情も和らいでき、元気を取り戻せたというワケです。


2、人に丁寧に扱ってもらえる!

常にフルメイクをすることで、人から雑な扱いを受けたことがありません。
何故なら自分を丁寧に扱っているから、人からも丁寧に扱われるのです。


わたしの1番近い人間関係は夫ですが、ママになっても出会った頃と変わらず女性として大切に扱ってもらっています。
里帰り中も毎日実家に通ってくれ、わたしを最優先に考えてくれました。
フルメイクは、夫婦円満にも効果があります!


会社では一目瞭然でした。
外見を完璧に仕上げている女性と、そうでない女性への扱いが全く違いました。
前者の女性にはお土産にケーキ、誕生日にはブランドの化粧品を男性自ら買ってきてくれるのです!
それに対し、後者の女性は女性側からおねだりしないと買ってきてはくれませんでした。


男性はシビアだなと思ったのは、前者に入れる女性とは、「メイク・ヘアー・スタイル・ファッション」全てが完ぺきなこと。


時代遅れのメイクやファッションだったり、髪が傷んでいたりすると後者入りです。
なお、顔立ちは関係ありません。


外見は完ぺきに仕上げるほど人から丁寧に扱われる上、物品のリターンがあります笑。

3、キレイなママに囲まれる!

先日、初産婦対象の子育て教室に娘と行ってきました。
ママ同士の交流タイムのとき、フルメイクして髪もキレイにまとめているママと、ノーメイクで髪もボサボサなママがいました。


円になって子育ての悩みをシェアする時間、フルメイクのママは悩んでいても明るく、他のママの話もキチンと聞き交流する気マンマンでした。


一方ノーメイクのママは、表情が暗く不安ばかり口にして、他のママの話も上の空で交流を持とうとしませんでした。


このように、外見で女性のグループって決まってしまいますよね。
高校生のときも、ギャルはギャル同士グループになっていませんでしたか笑?


メイクしてキレイにしていると、同じようにキレイにしているママが周りに集まってきます。
相乗効果でさらにキレイになれます。

フルメイクが人生を決める!

わたしは、女性も男性も外見が人生を決めると思っています。外見を整えている人の人生にはチャンスが沢山やってきます。

だから産後里帰り中であってもフルメイクはやめられないのです!

生後2ヶ月の娘にも毎朝スキンケアをし髪をブラシで整えてあげています。
娘にも外見の大切さを受け継いでいきたいです。


行きつけのカフェが3店舗ある、遥です。
今日は焼き菓子が美味しいカフェにしました。

ティーラテと林檎タルト

明日は、娘とマフィンを買いに行きます。
お散歩しているのにスイーツ食べるから体重が減りません。
妊娠前の体重まで、あと4kgもある〜涙!

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!