![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72868265/rectangle_large_type_2_3054d29c6afaa89e40c523aa341b162e.png?width=1200)
本音を話そうとすると涙が出てくる
スマホを持ち始めた、高校生の頃。
わたしはとある疑問を解決すべく、
ひたすら検索をかけていました。
それは「本音を話そうとすると涙が出てくる」ことについて。
とは言ってもわたしは、すぐ泣くタイプではないのです。
おそらく、どちらかといえば気を強く張っている方。
でも、一定の条件下だとどうもダメなのです。
例えば、先生との面談の時とか。
「あなたはどう考えているの?」
と私自身についての意見を求められ、
心の奥底にある本心を伝えようとすると
喉がつかえて、涙が出てきます。
心の表面化にある言葉や、
体のいい言葉はなんてことなく、スラスラ言えるのだけど。
でも多分、みんながみんな「こう」じゃない。
どうして自分の気持ちを上手く伝えられないんだろう。
そう自分の中で引っかかってモヤモヤしていました。
検索をかけても、「わずかに」わたしと同じような人がいる、
という事実しかわからず、助けは得られなかったのです。
その時は。
◇
あれから十年近く経って、
わたしはその原因を知ることとなります。
それは、とあるInstagramの投稿。
見出しは
「本音を言おうとすると涙が出てくる…それってHSPかも」
!!?
あれってHSPだったからなの!?
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)とは、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと。
わたしはおそらくHSPで、
『「繊細さん」の本』なんかも持っているのですが、
長年の悩みがこんなところで見つかるなんて。
は〜〜〜そうだったのかぁ〜〜
解決方法とかはもはやどうでもよくて、
「わたしがHSPだから」
そう理解することで全てが腑に落ちて、
すっごく気が楽になった。
いやいや解決方法は?って思う方も
少なからずいらっしゃると思うので、
わかりやすくまとめられていたものをシェアします。
本音を言おうとすると「涙」が出てきちゃう人の対策だよ〜! (1/2) pic.twitter.com/35Tz5nyu9S
— ココロジー@心が軽くなるセルフケア (@Cocologyinfo) February 5, 2021
……いいねめっちゃついてる〜〜〜!?
あんなに学生時代、他に同じような人いないのかな…
って悩んでたのに、めちゃめちゃ仲間いるじゃんこれ!
衝撃の連続。
検索をかけるとここ数年の記事がいくつもヒットする。
それどころか書籍まで出ているじゃないか。
衝撃衝撃。
学生時代、不登校になった心境を担任に伝えられなかったのも、
同居人のカウンセリングで散々泣いたのも、
適応障害になった時、なかなか両親に伝えられなかったのも、
みーんなわたしが「そういう特性」だったから。
弱さじゃなくて個性だと捉えたらぐっと心が楽になった。
わたしと同じような誰かの心も、軽くなりますように。
△
いいなと思ったら応援しよう!
![を。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37430411/profile_b874107c596b624b33a52108bc2a2ead.png?width=600&crop=1:1,smart)