マガジンのカバー画像

採用の教科書

336
ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

年度末に見直したい | 企業フェーズ別・採用マーケティング施策一覧

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 年度末が近づくと、多くの人事担当者の皆さまが次年度の採用戦略や予算の見直しを進めるタイミングになります。 その中でも、特に重要なのが「採用マーケティング施策の選定と予算の設定」です。適切な施策を実施することで、候補者さまにとって魅力的な企業として認知され、採用活動の成果を最大化することができます。 本noteでは、採用マーケティング施策の一覧をご紹介し、それぞれの「期待できる効果」と「費用」。また「企業フェーズ

【SNS採用を始める企業様必見! 】SNS採用を成功させる9つのポイントを徹底解説!

どうも、こんにちは!ポテンシャライトの森田です! 近年、特に採用活動において活用が進んでいる「SNS採用」。 採用戦略が企業の成長を左右する時代、「どう優秀な人材を確保するか」は、ベンチャーやスタートアップにとって特に大きな課題です。 「エージェントや採用媒体で求人を公開したが、応募がない・・・」というご相談も多くいただきます。限られたリソースの中で効率的かつ効果的な採用を実現するためには、これまでの方法だけでは不十分なことも多いのではないでしょうか? そこで今、注目され

選考リードタイムを短縮するための解体新書

「選考のリードタイムが長いのですが、どのように短縮すればよろしいでしょうか?」 ついこの間、こんな話題が社内で沸き起こっていました。採用活動を成功するために、採用戦略の立案、採用ブランディング、採用手法の選定など、様々なテクニック論が存在するのですが、この「選考リードタイム」は非常に重要な要素の1つです。 本ブログでは、選考リードタイムをどのように短縮するのか?と言う施策について触れたいと思います。 0. 選考リードタイムとは選考リードタイムの定義を当社では上記と捉えて

【LinkedIn】Recruiter Liteプランでスカウトする前に設計すること

1. はじめにみなさま、こんにちは。ポテンシャライト HPパートナーの藤元です! 今回は採用担当の皆さま、特にスタートアップでお勤めの採用担当の方や代表の方から 「使ってみたい」という声の多いLinkedInのRecruiter Liteプランについて記事を作成したいと思います。 Recruiter Liteプランは、低コストで始められることから、小規模の企業や新規採用を考える企業にも使いやすい媒体だと思いますので、ぜひまだ使ったことのない方や、利用を検討中の方に届けられ

「1次面接調整率が低い」という事象を真相的に課題解決をしてみる

「1次面接設定率が低く、取り組むべき施策は取り組んでいるのですが、なかなか改善しません」 そんなご相談をよくいただきます。 採用活動に携わっていらっしゃる方であれば、一度はこの問題に直面したことがあるのではないでしょうか? せっかくスカウト返信があったのに…。 せっかく書類選考通過したのに…。 1次面接の調整がなかなかできません。調整率を上げるために施策を打って、実行する。ただなかなか上がらない。 本ブログでは、「1次面接調整率が低い」と言う問題について、表層的な課題解決

スタートアップ企業がエンジニア採用を成功させるための手法を徹底解説!

みなさま、こんにちは。 ポテンシャライト HPパートナーの森田です! スタートアップにとって、エンジニア採用はビジネス成長のカギを握る重要な課題です。 しかし、こんなお悩みを抱えているスタートアップの採用担当者の方も多いのではないでしょうか? スタートアップは、大手企業と比べて知名度やリソースが限られているからこそ、採用において「効率」と「戦略」が求められます。 本記事では、スタートアップが エンジニア採用を成功させるために実践すべき手法やステップ を、ロードマップ形

ポテンシャライトとAIが生み出す未来

「ポテンシャライトさんとAIの相性はすごく良いと思いますよ」 そんな言葉を聞いたのは2017年の頃でした。 当社は2017年4月に産声をあげた、ベンチャー企業に特化したHR支援企業です。当時、代表の僕と現取締役の小原の2人でスタートしたポテンシャライトでしたが、設立時点では僕自身のエージェントとしての経験のみでした。 ただ、設立して半年が経過すると、すでに80名程度の入社決定を創出しており、さまざまな採用ノウハウを言語化していました。そこで、あるAIエンジニアの方とお会