マガジンのカバー画像

採用の教科書

335
ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

【2024年 ラストスパート】ポテンシャライトは今年もHRノウハウアドベントカレンダーを実施します🎄

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 今回は『 ポテンシャライト、今年もHRノウハウをアウトプットするアドベントカレンダー実施します🎅 』をここに宣言するためnoteを執筆しています!!! かれこれ2年ぐらい毎月noteを執筆していますが、今まででいちばんライトにご覧いただけるかもと思っています🙌 (そして筆者もとってもワクワクしながらまとめています✨) ・・・と、前段はここまでにします! あっという間に今年も残すところあとわずかとなりましたね。

あなたが吹っ切れた・殻を破ったとき、周囲はあなたに嫉妬する

「今のあなたの勢いを、あえて止めたくないんだよね」 こんな一言が口から思わず出たのは、本当に最近のことでした。 僕は会社のメンバーに大きな成長を遂げてほしいと思っており、チャレンジの機会は連続的に提供したいと考えています。ただ、チャレンジの機会を提供しても、あまり自分が思ったように動いてくれなかったり、そもそもチャレンジの機会に手を伸ばさないメンバーもいます。個人的にはモヤモヤします。 一方で、何かの殻が破けて、一気にチャレンジを強度高くするメンバーもいます。そんなメンバ

「スカウトピックアップ」は採用活動において最も重要な業務の一つであると思う

「スカウトピックアップをAIで自動化するサービスが登場しました」 という話を耳にすることが多くなってきました。 これについて、何というか、私は何とも言えない違和感を覚えています。AIそのものへの違和感ではありませんが、スカウトの「ピックアップ」という作業が、採用活動における「根幹」であることを市場が認知していないことに対する違和感です。 本ブログでは、採用活動で非常に重要であるにもかかわらず、軽視されがちな「スカウトピックアップ」についてお話ししたいと思います。 0.

ポテンシャライトが3年以内に実現したい「Grow Up Ventures」の世界観とは

こんにちは、ポテンシャライトの寳田です🙋‍♀️ 先日、ポテンシャライトでは第8期下半期がスタートし、第9期となる来年度以降のHRインキュベート事業(採用コンサルティング事業)の方向性や組織の「在り方」を更新しました。 「変更した」というよりは「更新した」と表現した方が適切なのではないかと思っています。これまでスタートアップ/ベンチャー企業様向けに採用支援をメインに行ってきたのですが、事業や組織フェーズが一区切りとなるこのタイミングで、改めてポテンシャライトの目指すべき組織