![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45368187/rectangle_large_type_2_8b7b8981f3eb9c9c781c8988bdec7b7c.jpg?width=1200)
パーソナルトレーニングでダイエット。
ゲイドルのぽたろうです。
不退転の意志を無理矢理にでも構築するためパーソナル始めました。
運動嫌い、面倒嫌いな私にとって、一人では達成出来ないのは分かっていたし、年齢「×」ルックス「×」身体「×」と三要素揃ったゲイの私にとって、身体だけが努力でなんとか出来る領域で藁もすがるしかなかったんです。
今月の頭から若いトレーナーのもと進めているわけなんですが、言われたことを私なりに解釈しながら飲みこんでいこうかなと思って綴っています。
■豆知識■
ダイエット(減量)は、食事8割、運動2割、
ボディメイクは、食事2割、運動8割なんですってー。
食事の話で最初に言われたのが、下の2つでした。
1.1日のカロリーを意識すること
2.水をたくさん飲むこと
三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)の話も勿論あったのですが、まずはカロリーを意識して、私の場合は1日のカロリーを1400kcalに抑えることが目標になりました。
理由は確認しなかったのですが、少し考えてみると、私の代謝が1400kcal?代謝とは何もしなくても1日のうちに消費するエネルギーのことだそうで、とすると私の場合、消費カロリー=代謝になる。
とすると、理論上は運動しなくてとんとん、運動すればその分痩せるということになるんだなあ、と後から気づきました。
■豆知識■
1gあたりのカロリーは炭水化物とタンパク質は4kcal、
脂質は9g、なんと2倍以上も違うんですってねー。
早速、次の日からカロリー管理アプリを入れて、食事ごとに三大栄養素とカロリーをチェックするようになりました。
外食なんてもっての外、というかすぐに超過してしまいそうなことがわかり、在宅勤務で自炊しやすい環境になって本当に良かったと思いました。
私の場合、牛乳、たまごなどの乳製品が好きで、乳製品って脂質が多いんですよね、炭水化物は少なくて、タンパク質もツナ缶カニカマサラダチキンとかで得るようにしているのですが脂質を取り過ぎだと気づけました。
毎日、体重が少しずつ減って、たまに戻ったりしながら、モチベーションをなんとか保てているのが実情。筋肉を育てていくことで自然と代謝も上がっていくらしいから、引き続き精進してまいります。
続いて、水分。
あたしは水分あまりとらない。間食もあまりしない。
満腹中枢の関係で少量を複数回に分けて食べるのがよさそうだけど、面倒臭いのよん。水分は1日2.5リットルくらいと言われた。
幸い在宅勤務で茶葉を買って紅茶やほうじ茶などを楽しめる環境になったので、頻繁に飲んでトイレとの往復をこなしています。
お茶もカロリーとか糖分が大量に含まれていると意味ないから、紅茶に入れる砂糖もミルクも我慢して、ストレートへの耐性をつけているわん。
シックスパックで腹割れるのはいつになることやら。
組合の皆様に好まれる体型にならなくちゃ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぽたろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8604743/profile_ee83de32bef88323a984250be4601b6b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)