見出し画像

ワタクシ流☆絵解き館その249 青木繁の「大穴牟知命」を導いた蒲原有明の詩


学生社1968年刊 森 豊「忘れえぬ手紙」より転載 蒲原有明肖像
撮影も著者 著者は有明の教え子

詩人蒲原有明は、明治36年、28歳で青木繁を識った。青木は年下の23歳である。その後、明治37年の白馬会に出品された青木の「海の幸」を見て驚嘆し、絵を題材にした詩を発表している。その詩は、青木の評伝にはしばしば引用される。「ワタクシ流☆絵解き館」の過去の記事でも紹介した。
蒲原有明は最も早い時期に、青木のただならぬ才能を見抜き、世に伝えるのに大きな貢献をした詩人と言える。

また明治38年7月刊行の詩集『春鳥集』の口絵を青木に依頼しているし、青木から、「海の幸」を購入してくれる者がいないか相談した書簡なども残っていて、相当親密な交わりを重ねていたことがわかる。
当然、青木は蒲原有明の刊行した詩集を買ったか、または譲り受けていたことであろう。青木もまた親友蒲原有明の詩からは大きな影響を受けた。有明の詩から大いなる閃きを得て、大作「大穴牟知命」を創作した ( であろう ) と推察できるところだ。
やや難解だが、名詩集の評価の高い明治36年5月刊行の「獨絃哀歌」に収まる二編の詩を下に掲げる。

明治36年5月刊 蒲原有明 詩集「獨絃哀歌」表紙

出雲風土記       

                   蒲原有明

 こころ愁ひあれば枳佐加比比賣 ( きさかひひめ )
 涙もいと熱くひとり迷へり、
 天なる神魂 ( かむむすび ) 御祖( みおや )をしのび、
 暗き潮めぐる海の窟 ( いはや )に
 嘆くとき聲 ( こゑ ) あり、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 愁ひに堪へかねて枳佐加比比賣、――
 『あはれすべきかな、蒼海原の
 あやしき調べ奏とる神こそ知らめ、
 失せつる生弓箭 ( いくゆみや ) 浪やかくせる。』
 この時聲はまた、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 いとも醜き魂は浪に動き、
 大海原まさにどよみわたりて、
 飄風 ( あらし )空より落ち、雲うち亂 ( みだ ) れ、
 潮は火の如く渚に燃えぬ。
 聲 ( こえ ) はまたこの時、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 『さはあれ、うるほへる胎の園生 (そのふ )
 光の種子は裂け神の御裔 ( みすゑ ) と
 生 ( あ )れまさむ吾が御子益荒男 ( ますらを ) ならば、
 失せにし生弓箭 ( いくゆみや ) のあらはれ來こよ』と、
 祷る時聲また、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 海しばし靜まり、浪より浪、
 沖邊より磯邊に流るる弓箭。――
 祈祷 ( いのり ) に伏し沈む枳佐加比比賣 ( きさかひひめ ) の
 聖 (きよ )き精の宿りこの時ひらけ、
 いみじき聲高く、――
  『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 嗚呼生れましにける佐太の御神、
 猛くかたき光は海にかがやき、
 浪よりあらはれし角の弓箭の
 『こはわがものならじ去いねよ、』と詔 ( の )らす
 御聲みこゑはくもりなく、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 海また平らぎて、浪より浪、
 沖邊より磯邊に寄せ來る弓箭、
 黄金の裝ひかがやき流れ、
 高潮みだれうつ闇に映れど、
 御聲 ( みこゑ) はまたさらに、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 嗚呼天の御裔 ( みすゑ ) の御子大神
 この時浪間より流れいでける
 黄金生弓  ( こがねいくゆみ ) たかく手握り持たし、
 かがやく黄金御征矢 ( こがねみそや ) 弓筈 ( ゆはず ) につがひ、
 窟戸 ( いはやど ) にたたして、――
   『暗きかも、暗きかも、
   嗚呼暗きかもこの窟。』
 こころ歡びぬれば枳佐加比比賣、
 吾が御子讃むる時弓絃 ( ゆづる )  響きて、
 征矢射通しゆけば天の香かあふれ、
 大海華のごと飜へりけり。
 さて御聲 (みこゑ)さはやかに、
   『光あれ荒磯邊、
   佐太大神  ( さだのおほかみ ) われたてり。』

蒲原有明 詩集「獨絃哀歌」所収  1902 (明治35) 年「明星」初出

📖 詩の解説

『出雲風土記』に記された枳佐加比比賣 ( きさかひひめ )の姿を主題にしている。枳佐加比比賣 ( きさかひひめ )は、赤貝が神格化された存在という伝承を持つ。青木繁の「大穴牟知命」では、両手を地につけた左側のヒメである。
天なる神魂 ( かむむすび ) 御祖( みおや )、とあるのは、父が神魂 ( かむむすび )ということだ。生弓箭 ( いくゆみや )は、の三種類の神器のひとつで生命の宿る弓矢である。
それが、枳佐加比比賣の出産の時失われていた。「ここは暗い岩穴である」と嘆き、枳佐加比売が「生まれようとしている御子が麻須羅神 ( ますらお ) のかみの御子ならば、失われた弓矢よ出てこい」と詔れば、弓矢が水の中から現れた。しかし「これは私の望む弓矢ではない」と投げ捨てた。すると次には波間より金の弓矢が流れ寄る。枳佐加比比賣はこれを取り、その弓をもって暗い岩穴に向かい矢を射ると、岩穴は黄金に光輝いた。
その岩穴は枳佐加比比賣の生んだ佐太大神の誕生地となり、枳佐加比比賣は佐太神社の御祭神「佐太大神」の母となったのだ。
その岩が現在に伝わる加賀の潜戸 ( 島根県松江市島根町加賀 ) である。

もう一編の詩を掲げる。

新鶯曲

            蒲原有明

 わが姉うぐひす、いかなれば
 野を、また谷を慕ふ身と、
 鳥に姿をかへにけむ、
 緑は匂ふそのつばさ。
 われは永劫 ( とこしへ ) 海の精、
 きのふのむつみ身にしめて、
 巖群 ( いはむら ) 渚おほ浪の
 みだれに胸を洗はむか。
 わが姉しばしふりかへり
 北海寒き磯を見よ、
 凍えて墜つる雲の下もと
 ただあぢきなきこの恨。
 われは悲愁 ( かなしみ ) つきがたく
 沙 ( いさご ) に僵 ( た ) ふれ嘆くとき、
 深きおもひもわたづみの
 とよもしにこそかくれけれ。
 わがあね、鶯、ほのかなる
 ほほゑみほめて、世の人は
 鳴く音しらべの汝がこゑに
 愁ひ痛みも忘るべし。
 われは迷へる海の精、
 貝の殼からなる片葉もて、
 きのふぞ二人大神に
 捧げにけるを生藥 ( いくぐすり )、――
 わが姉、鶯、なにすとて、
 大虹ふかき彩に照る
 殼のさかづきうちすてて、
 すてて惜まぬ歌の聲 ( こゑ )。
 われは今なほ海の精、
 汝がゆくへをば思ひやり、
 巖にのぼり、浪にぬれ、
 夜もまた晝 ( ひる ) もかなしまむ。
 鶯、鶯、わが姉よ、
 春に遇ひたる樹間  ( このま ) より、
 しばしは荒き遠海の
 昔をしのびいでよかし。
 われは朽ちゆく海の精、
 なげきのこゑも消ゆるまを、
 いよいよ春に時めきて
 汝がしらべこそ清からめ。

蒲原有明 詩集「獨絃哀歌」所収 1902 (明治35) 年「新聲」初出

📖 詩の解説

「新鶯曲」は、ウムガイヒメを主題にしている。青木の「大穴牟知命」では胸をはだけ乳房をつかんでいる右側のヒメである。
詩は、貝が法吉鳥 ( ホホキドリ )、つまり鶯になって飛んで行く様子を語っている。ウムガイヒメはハマグリを神体とする女神で、鳥がハマグリになったという伝承がこの詩の背景にある。詩は、海の精が、鳥になって飛び去ったウムガイヒメを述懐する形をとっている。
青木繁の「大穴牟知命」に直接の関わりがあるのは、

貝の殼からなる片葉もて、
きのふぞ二人大神に
捧げにけるを生藥 ( いくぐすり )

の詩行である。生藥とは、貝を削り乳液にして塗りつけて大穴牟知命を復活させたという『古事記』の記述に沿うもので、まさに「大穴牟知命」に描かれている場面である。
二人というのは、絵の左右の二人、キサガイヒメとウムガイヒメのことで、大神とは倒れ伏した大穴牟知命のことである。

青木繁 1905 (明治38)年 「大穴牟知命」油彩 アーティゾン美術館蔵
青木繁「大穴牟知命」部分 ウムガイヒメ
青木繁「大穴牟知命」部分 キサガイヒメ

「大穴牟知命」は、青木存命中に、現在見る完成された形で、展覧会に出されたことはない。ただ、この絵の半完成状態のものが、明治38年の第10回白馬会には出品されている。
青木繁はこの当時、日本の古代の神話伝承に絵の題材を求めていた。現在残る作品としては、「黄泉比良坂」「日本武尊」「わだつみのいろこの宮」などがある。
明治38年8月5日付の蒲原有明 ( 隼雄 ) 宛書簡で、「只今制作中と候へども、来る九月までには成就ちとむつかしからんと存候。本年の展覧会には習作の外出品可致ものなし」とあるのは、「大穴牟知命」を描きかけであることを告げているのであろう。

書簡では蒲原の詩に着想を得たとは書いていないが、制作中であることを教えているのは、暗に ( 蒲原さん、あなたの詩に喚起されましたよ ) という気持ちが言外にあるように思う。
「大穴牟知命」は、蒲原有明の詩に感銘を受けたのが契機になり、改めて『古事記』のウムガイヒメ、キサガイヒメの記述を読み直して、独自の場面に構成したことが想像される。

         令和5年11月            瀬戸風  凪
                                                                                               setokaze  nagi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?