![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141936828/rectangle_large_type_2_66b810147a5d423d0f5fa2b1747bcbe2.png?width=1200)
服の保有について考えてみた。
今日は私の好きな話題について話すことにします。
と言っても毎回好きなことを書いているだけなので普段と変わらないかもしれませんが、記録として残そうと思います。
自分自身の服を棚卸ししていきながら今後の服との付き合い方について考えたいと思います。
服について考えるきっかけはクローゼットが少し窮屈になってきたということ、ライフプランを見直したことです。
我が家は妻と共有でクローゼットを活用+仕事着(スーツ関連)は別の部屋にあるという感じです。
クローゼットが窮屈な理由は、明白。
着ていない服を捨てていないこと。
それにより、おそらく自分自身の服の保有のリスク許容度を超えたようで、クローゼットの圧迫感が強くなってきました。
実は最近は、ほぼ決まったTシャツにデニムかスラックスしか履いていないという事実。。
元々シャツが好きなのですが、ボタンを子供に引っ張られてしまうので、着れない。
そうした環境もあり、気づけば楽な服を着るようになっていきました。
結果的に、ボタンが無くて汚れても目立ちにくい服というものが良いということに気づきました。
そうなるとそういう服を着る(集めていく)ことになる。
とはいえ、クローゼットには所狭しと並んでいるシャツ達。。
よく着ていたシャツが最近は実はいらないかもと感じてきました。
ここで問題になるのが、着ないけどお気に入りということ。
単純に捨てるのはしたくない、だけど売るのも勿体無い。
過去のモノでもう手に入らないかもという希少性。
典型的な服を手放せない人の思考になっているのです。
服に対しては拘りが強めなので、減らしたいけど減らせないというジレンマを抱えています。
心の負債がどんどん増えていっている感じです。。
どうも自分自身の余白がないような感じなので、持っている服の可視化をしつつ改善できたら良いなと考えています。
目標は以下の通り
今年は服を2着までしか買わない
なぜ2着かというと、一定程度の服欲を完全にゼロにすることはできないため。
ゼロにしようとした結果、リバウンドする可能性もあるため2着までという目標にしました。
この服を買う量を決める目的としては、
今ある服を最大限に活かす生活をする
ということにします。
もっと深掘していくと
持っている服を育てる意識が希薄になっている。
なぜなら、服が必要以上にあり着る回数が少ない。
なぜなら、毎回服をあえて変えるということを行なっている。
結果的に、満足いく服の着方ができていない。
そういう風に感じることがあります。他にもいろんな要素がありますが、今一度自分の持っている服を楽しむということにフォーカスしていきます。
この服を最大限に活かす生活をするために、
①食べ過ぎを減らすこと
②アイス(ハーゲンダッツ)の量を減らす
③筋トレの復活
この3つも行なっていきます。
①に関しては、服を着るための体を保つ上で、体型維持はマストです。
最近は若干セーブしていないので、まずは量を減らすことにします。
個人的には油っこい食べ物を減らし、野菜を多めに取りたい所存です。
②週末の贅沢でハーゲンダッツを食べていたのですが、カロリーと体には良くないため、量を減らすことにします。
月1のご褒美くらいにしたいところ。
以前が週2くらいで食べていたので、流石にお財布にも優しくないので自重しようかという感じです。
③こちらに関しては、怪我してから回数が減っていたため、元に戻したいという願望も込めて。
意識的に運動する習慣をつけておかないと運動量も少なくなりがちなので、しっかりと継続していきたいと思います。
これを書いてもおそらくうまくいかないので、細分化。
①大盛りは避ける、野菜を摂る 揚げ物を避ける 甘い飲み物より水
②アイスコーナーにいかない 冷蔵庫にアイスを置いておかない
③ひとまずスクワット1回
これなら何とかできそう。
服を考えるつもりが、生活について考えることになってきました。
より良い服との関わりのために、生活を整えていこうと思います。