見出し画像

白米糀と玄米糀両方使って【発酵あんこ】作ってみました。

おはようございます\^o^/。

今朝は『モーニングチョコっとヨガ』のレッスンを終えて、コーヒー飲んで、発酵あんこのせ豆乳ヨーグルトを食べて、note書いています。

昨日、初めて『玄米糀』を使って発酵あんこ作りました。

________________________________

全国の米糀を試して発酵あんこを作ろうと思って、Amazonで物色していたところ『玄米糀』を見つけました。

これは、さらに体によさそう!と思い、【岡山県産】の有機玄米糀を購入しました。👇です。


いつもと同じように、小豆を焚いて糀を混ぜ、炊飯器で保温していました。

数時間立って混ぜようと炊飯器をを覗くと…。

”しっとりしていない…パラパラ…粘り気がない…”

確かに白米は粘り気があってもちもちしていますが、玄米はパラパラで粘り気も少ないですね。

ちょっとつまんで味見をしましたが、”甘くない…若干苦味”があり本当に【玄米だ!】

これはこれでおいしくないことはないのですが、【あんこ】か。と言われるとあんことも言い難い…。

そうか‥玄米焚く時もお水多めでしたね。失敗しました(;′⌒`)。

でも噛んでいるとほんのりと甘味も感じ、ふりかけみたいにして食べたら、これはこれで使えそう!だと気持ち入れ替えました。

その前の糀が甘め強めのものだったので、ギャップが凄くて、驚いてしまいましたが、強い甘味に慣れていたので、玄米糀に慣れた方が良いかも?と思い再度作ることにしました。

________________________________

ググったところやはり玄米糀はお水を吸水させるようで、今、玄米糀はお水に付けています。

甘くならなくてもよいのですが、パラパラすぎるとあちこち小豆や玄米が飛び、もったいないので、もう少し粘り気を出して【あんこ】にしたいです。

マルカワみそという会社のホームページには自社では白米糀より玄米糀の方が人気があり、玄米糀は全国的には珍しいと書かれていました。

今度こちらの会社の玄米糀と白米糀を使ってみようと思います。

________________________________

もしかしたら、あんこには適さないのかもしれないですが、甘みは中毒になるので、チョコやあんこが好きで脳が疲れるとすぐ甘いものに手を出す私には、【玄米糀あんこ】の方が良いかもしれません。

これから、また玄米糀あんこ作りリベンジ!です(ง •_•)ง。

出来上がったら、また投稿したいと思います。

昨日作ったものはほぼ、ふりかけなので、写真NGとしました~(>_<。)\。あっ、でもほのかに甘いのでそのままでも食べやすいです。

グラノーラみたいに今までの甘い発酵あんこに少しプラスして、豆乳ヨーグルトに乗せて食べました。

豆乳ヨーグルトは味がたんぱくなので、普通のヨーグルトにふりかけ玄米あんこを乗せて、はちみつとかお好みでかけて食べれば、おいしいと思います--\(˙<>˙)/--。

________________________________

それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

________________________________

■現在、9月開始の『モーニングチョコっとヨガ』のお申込み受付中です。朝活チャレンジしてみたいと思っている方は、一緒にヨガしましょう♪

■土曜日の夜は毎週恒例の『夜ヨガ』無料開催を実施中!です。お気軽にご参加ください♪。

■新たに『チェアヨガ』レッスンも9月から開始です!

*チェアヨガの後に『夜ヨガ』無料開しますので、続けて参加頂くとさらに効果アップ!です❤。

いいなと思ったら応援しよう!

Makiko._
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはヨガ講師としてステップアップできるように、学びや活動費に使わせて頂きます。

この記事が参加している募集