見出し画像

体に意識を向けて、脳を休める。ヨガで五感を磨く。

おはようございます\^o^/。

只今、朝活仲間募集中です!

毎週月・水・金のAM6:30-7:00の30分間。

『モーニングチョコっとヨガ』のオンラインレッスンをしています。

2月開始の募集を1月19日~31日でしています。

26日までにお申込み頂いた方(新規)は27日・29日・31日のレッスンにもご参加頂けます。

朝ヨガの効果についてはコチラの投稿にしましたので、お読み頂き、【今年こそ早起き・運動習慣身に付けたい!】と思っている方は、ぜひご参加ください。月々1,000円と継続しやすい料金です(❁´◡`❁)。

_________________________

日曜日は【学びなおしの日】でした。

インストラクター養成講座(インストラクター向け講座)の開催日で朝の8時30分~11時まで。

実技はチャトランガ(プランクの状態で体を真っ直ぐに保ったまま、上半身を床すれすれのところまで下ろしてキープをするポーズ)が出来ない方への練習方法でした。

チャトランガが苦手な方は特に女性に多いです。かなり筋力が必要で、私も初めはプルプルしていました。

ヨガを始めてからわかったのですが、筋力も大事ですが、体の使い方がとにかく大事だということです。

どうしても一点で体を支えてしまおうとします。体幹も抜けてしまうので、例えば手首だけに負担がかかり痛めてしまうなどが起こります。

その動きをした時にどこで支えるのが楽か?と頭がかってに判断してそれ以外はすっかり忘れてしまいます。

なので、意識することはとても大切です。

_________________________

体重を分散させて支えること。手や足、胸などどちらの方向に引っ張られるか。お腹(体幹)が抜けていないかなど。

一つのポーズでも考えること、意識することがとても多いです。考えることが多いということは、それ以外の思考は止まるということです。

ここですね。

自分の体にフォーカスして思考から頭を解放する。

体は正しく動かせて脳は休めるという一石二鳥ですね。

もちろんポーズを美しくできることは素晴らしく、努力も必要かもしれませんが、別に上手くポーズが取れなくても良いのです。

怪我はだめですよ…。

無理をしないで、体に意識を向けて『ここが伸びているな』『気もち良いな』『いつもより動いているな』『呼吸がしやすいな』などなど、体の変化を感じることがもっも大切です。

怪我したりするときってたいがい意識が向いていない時ですよね。だからびっくりしてパニックになります。

日常で常に【怪我しないか…】と思っているわけにはいかないので、そんな不意打ちを回避するためにも、ヨガなどで五感を磨いて脳と体をスピーディに結び付けておきましょう。

_________________________

初めは好きではなかったヨガですが、学ぶほど面白くなってきました。そして何を哲学で言いたいのかもだんだんわかってきました。

歴史がある物は深いし面白いですね。

_________________________

ヨガ初心者の方も大歓迎です。

興味があるかたはぜひご一緒に!

まずは無料の夜ヨガにご参加ください。

_________________________

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

どなたかのお役にたてます様に。

_________________________

いいなと思ったら応援しよう!

Makiko._
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはヨガ講師としてステップアップできるように、学びや活動費に使わせて頂きます。