見出し画像

「グラウンディング(grounding)」ってどんなもの?

おはようございます\^o^/。

本日は『モーニングチョコっとヨガ』はお休み。コーヒー飲んで、発酵あんこのせ豆乳ヨーグルトを食べて、note書いています。

スタンドFMで『シャバーサナ*』の話をさせて頂きました。
*ヨガのポーズの中でもっとも大切だとされています。(屍のポーズ)ただ仰向けになって数分間過ごします。

そこから『グラウンディング(grounding)』のことを思い出しました。丁度、ヨガを習った先生からのメルマガも、この話だったので、noteにも書こうと思います。

__________________________

今は、健康法としても伝えられているようです。

素足や素手で直接土や水に触れる(自然に触れる)ことをいいます。「アーシング(earthing)」とも言われます。接地から来ている言葉です。

室内のヨガでも足裏の接地面はとても大切です。ヨガだけでなく他のスポーツでも、姿勢を維持するにもとても重要です。

太陽礼拝の前に「足の裏の感覚を確かめてください」とお伝えします。これは土台がしっかりとしていないと、上にくるパーツがくずれるので、「今、自分の軸・中心がどこにあって安定しているか」を確認してもらいます。

もう一つ、足の指を全て一度持ち上げてもらい(浮指)高い土踏まずを作ってから足先をふわっとおろしてもらいます。

こうすると、土踏まずがつぶれないで太陽礼拝に入れます。偏平足だと足への負担が多くなり、代償行為が起こって疲れやすく、姿勢も崩れてきます。

土踏まずがある感覚を脳にインプットしてもらい、足裏が鍛えられることも期待して毎回お伝えしています。

__________________________

自然に直接触れることで、癒しやリラックス、ヒーリングにも繋がることから精神的な効果もあるとされています。

理屈抜きで、人はきっとこのグラウディングをしていると思います。

海では靴を脱いで砂浜を歩き、山へ行けば流れる川の水を手で触り、芝生があれば自然と靴が脱ぎたくなり、直接肌で感じると気持ちが良く、リラックスした状態になります。

皮膚も呼吸をしているので、そこから何かを吸収しているのかもしれないですね。

自然の中では深呼吸がしたくなります。酸素をたくさん取り込むと新陳代謝も活発になるので、活力も湧くのかもしれません。

__________________________

「地に足を付ける」という言葉もあるので、しっかりと地面を捉えることで、気持ちも体も安定して、行動に移れる。安心感が出る。

基礎が大事。建物も一緒です。基礎が悪いとすぐ崩れてしまう…。

書いていて、改めて「大事だわ…」と思っています。

中々、裸足になったり、自然の中で過ごすことも少ないと思いますが、畳の上を裸足で歩く、床の上を裸足で歩くもイ草や木に直接触れているので、グラウディングといっても良いのだと思います。

たまに、そんなこともしてみてください(*^-^*)。何か感じるものがあるかもしれません。

そして、ヨガや運動をしている方も【足の裏】を感じてみてください。

どちらかに偏っていないか、土踏まずを感じるか、足の指1本1本も地面を感じているか?

そこに集中するだけでも思考が止まって、癒しになります。

*『モーニングチョコっとヨガ』で太陽礼拝をしています。グラウディングが気になる方は11月開始の募集を10月17日~31日で行いますので、アップしましたらお知らせさせて頂きます。無料体験(1回のみ)もありますので、お気軽にご参加ください。

__________________________

それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

__________________________

■土曜日の夜は『夜ヨガ』無料開催をしています。お気軽にどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

Makiko._
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはヨガ講師としてステップアップできるように、学びや活動費に使わせて頂きます。