![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145641790/rectangle_large_type_2_9e589aa312d054adce723b09fa936c30.jpeg?width=1200)
隙なしのシナイアに絶対行け
2024年6月29日
・ブルガリアもルーマニアもよくカードが使える。決済手段として中央アジアではカードがほぼ使えなかったので、持ってきた現金で足りるかな〜とか思っていたが、流石はヨーロッパ。全然使えた。特にメトロやバスの支払いも、クレカタッチで支払えるところが多いので、visaのカードでポンと触れたら決済完了するのも楽だ。この調子でユーゴスラビアの国々もカードが難なく利用できればいいな〜。
・首が痛い。寝違えたかもしれない。なんだよ寝違うって。
・正式名称、「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」!?!?!
・シナイアという、片田舎へ列車に乗って移動。約2時間ぐらいなので、東京から静岡の沼津行くようなイメージかもしれない。
・そういえばあんまり東京中心の例えって小さい頃、全然ピンとこなかったな。東京ドーム何個分とか、まず東京ドームを知らないし東京23区のニュースとかたまに流れてきても基本「え?どこ?」みたいな感じだったな……。お笑いを中学校からめちゃくちゃ見始めてやっと雰囲気で(足立区は汚いのか……)(八王子って23区じゃないけど東京なのか……)とか情報が入ってきて何となくイメージし始めた記憶がある。そういう意味じゃ東京から2時間のちょっとした田舎というお題で出てくる地名、沼津が最初に思い浮かんだ。沼津のまった〜りしてる感じ好きだなぁ……。また行きたいな。
・シナイア行きの列車、1時間半に1本でているんで、駅に行って窓口でチケット買えば余裕だろ〜と思ったらなんと2つ先まで満席だと言われた。マジかよ人気すぎるだろシナイア。土曜日だからかな?10時の列車に乗る予定だったが、13時の便になった。まあそういう事もあるよね。駅のマクドでロッテの試合や本みて時間潰した。
![](https://assets.st-note.com/img/1719689672990-ZnLBn2yM8Z.jpg?width=1200)
これで合計800円。
![](https://assets.st-note.com/img/1719689673057-0FZhI5wfuj.jpg?width=1200)
・チケットは当日何とかなる派だったので、ちょっと舐めてたら旅程崩れかねないと反省した。土曜日だったからかな……。ゆったりしてる旅ならいいんだけど行きたい都市の滞在日数とホテルの予約は大体決めちゃってるんで、微妙な3~4時間の遅れが積み重なってできたハズの観光が「無駄」になるのが嫌になる。その日1便しか出てないバスや鉄道の予約を前日からできたのにしてなくて、目的地に辿り着けませんでした!とかなったら嫌だもん!!!もん!!気をつけよ。
・シナイア、非常にいい村だ。ルーマニア南部の山間部にある村で、ペレシュ城という夏の避暑地みたいなお城がそびえ立つ田舎村。涼しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719689773673-JZSAMJLuVd.jpg?width=1200)
そういえばこの旅始まって以来、初の一人部屋だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719689773284-eLRrLqDR8M.jpg?width=1200)
なんと1900年創業だそうで。
![](https://assets.st-note.com/img/1719689856636-OIjTWePbfL.jpg?width=1200)
ペレシュ城がある。
・このペレシュ城の中、かなり豪華絢爛だった。しかもまあまあ空いていて、じっくり解説も読むことができた。美術館とか行くとじっくり解説を読んだりオーディオガイダンスを聴きたいのだけれど、他の人の迷惑にならないかな…と思うと、あんまり絵や展示物の前でまじまじと鑑賞するのがはばかられるので、人が少なくてよかった。
・ちょっとマイナーな国のマイナーなお城なので、Wikipediaの説明が非常に簡素である。
![](https://assets.st-note.com/img/1719690044116-W33pk7cqRe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719690044180-aO6GZbxqYY.jpg?width=1200)
クオリティがめちゃくちゃ高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1719690044140-40obFJdNgu.jpg?width=1200)
他のと比べると比較的新しめかも。
・なかなかの見応えだった。ヨーロッパの城って結局、当時の周辺の諸侯や王様を呼んで泊まってもらったり、その国の王様が遠征で泊まる先としての利用が主(めちゃくちゃ要約)だったので、基本的にどこも似たり寄ったりの装飾や構造になってる所が多い。奇抜な城の内装してる所とかあまりない。
シナイアのペレシュ城のいい点として、【見所がギュッと詰まっていた】。これに尽きる。
バカでかいベルサイユ宮殿とかは別にして、フツーのヨーロッパのお城のツアーって1回行ったら満足する。京都の寺を2~3ヶ所廻ったら、もういいかな……ってなるのと同じだ。ペレシュ城はそういう意味では【凝縮】していた。濃厚だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719691323994-Q7eXJbdqlt.jpg?width=1200)
ストリートミュージシャン(?)がいた。ハープて。
![](https://assets.st-note.com/img/1719691323601-M6EKPqtzax.jpg?width=1200)
・熊肉を食べることが出来るレストランへ。
・熊肉のソーセージ!!めっちゃ肉々しい脂肪の力がギュッと詰まっていた!ビールで流し込まないときついぐらいに強烈な味わい!旨い!と思う!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1719690606521-KpRWQ3LwZf.jpg?width=1200)
2つでなんと2500円。熊肉だもんな……。
・シナイア、気に入った!やはり、ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォしかり、シナイアしかり、地方都市はアベレージをしっかり残す。打点が高いのだ。もちろん、そこには観光資源がどれだけあるかにも寄るのだけれど、自分は【いい町】の基準は【のんびり】と【メルヘン】の2つの軸なんだと考えている。多分この【いい町】みたいな話をするとnoteの文章量がえげつない事に成りかねないのでまた今度の機会にでもしたい…。
![](https://assets.st-note.com/img/1719691132708-OiShlOiwm9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719691132789-UUptq8udhz.jpg?width=1200)
海援隊、金八先生以外で聞くことなくない?
![](https://assets.st-note.com/img/1719691242348-OAsx1LQaSB.jpg?width=1200)
どうやって?