見出し画像

紫電 劈く

2024年7月1日
・天気の良い日が続く東ヨーロッパ。連日の暑さも考えものだけど雨が降って十分に観光できないよりはマシ…と思っていた矢先、明日あさっては雨雲がルーマニア一帯にかかるらしい。ここから長距離移動が多発するので問題はないが、靴がKEENというサンダルとスニーカーを足して2で割ったようなのを履いているので、まとまった雨が降った場合、この靴は余裕で死ぬ。普通の雨でもやや危ないかもしれない。通気性が良い分、この辺はトレードオフかも。

・ルーマニアの喫煙率かなり高いな〜と思っていたが10人に3.7人吸っている計算だった。(男性数値)

・いや1位インドネシア71%!!?!10人に7人!!!?!!めっちゃくちゃ吸うじゃない!!

・凄まじい相関関係と調査だな!!?!!

・ドラキュラ伯爵が生まれた町、シギショアラに来た。ルーマニアは首都以外、ずぅ〜っと街並みが素晴らしいね。最近西ヨーロッパの人達がよく旅行先としてルーマニアが選ばれ始めてるらしい。納得。西欧からしたら東欧のルーマニアは安くて訪れやすいのかもしれない。昨日までいたブラショフは日本でいう所の京都だったが、シギショアラはもっとマイナーな、香川の様な場所。あんまり観光客もブラショフ程居ないので、町が静かだ。静かな町は好きよ。香川って静かか?イメージだけで物を言っている。おいらの中の香川は高松ではなくて金比羅山付近のことを指してるから許して。もしくは栗林公園付近。いや栗林公園、ちょっとうるせえか。

ドラキュラ伯爵の生まれた町
夏の夕焼け、いいですよね
西に沈む夕日
右に写ってる時計塔は1556年に造られたそう。
カラフルな町並み

・宿でとある話が話題になった。「宗教脱法行為」についての話。【中世ヨーロッパでは自殺を願った時に子殺しをして死刑になった方が天国に行けるロジックに目をつけられ子殺しが流行した】という中世ライフハック話。こんなの話題になるなよ。

・簡単に言うと、「法と法の抜け穴」みたいな感じで、現代風日本で言うとパチンコ屋の三店方式的なイメージだ。重い話なので割愛するが、なんとも面白い記事だなと思った。こういった法の穴を着くロジックみたいなのは見ていて面白いもんがある。

・お昼に食べたハンバーガー。出来が良かったのか、作ってくれたお姉さんがちょっと待って、上手く作れたから写真撮らせて!との事で。お手本みたいなハンバーガーだった。お肉はちょっとパザパサだった。

ちょっと待って!上手く作れたから写真撮るわ!って言ってた。かわいい。
35レイ=1200円なり。

・現在ルーマニアをずいずい北上している。何気なくウクライナまでバスで4時間で行けてしまう。

・泊まっている宿の鍵がまんまRPGのやつ。宿自体が300年前の建物をリノベして造られている。鍵がめっちゃゴツくて笑った。

宿の内部
宿の鍵

・春とヒコーキの土岡さん(バキ童で有名なぐんぴいがやっているお笑いコンビ。その相方)が落語の「芝浜」を演じていた。落語は好きで色んな演目を聴いていたがこの人もやるのか〜と思って聴いた。

・全然落語界隈詳しくないのでえらいこと言えないんだけども、落語は人にはそれぞれのスタイルみたいなのがある。落語の演目って大筋はほぼ同じで、それをどう落語家が「自分風」にアレンジできるかが面白い所だと思っている。この土岡さんはネタとか漫才知らないけど、人となりはYouTubeのショート動画で結構流れてくるのでぼんやりと知っていた。

・なのでこの土岡さんが演じる「芝浜」を聴いて思ったのは、YouTubeのショート動画でみたマンマの人となりが「芝浜」にそのまま出ていてので、「まんまじゃん!」と感じた。江戸が舞台なのに「あなたの感情二進法なの?」や「北極のソルジャー」といった、めちゃくちゃなワードも飛び出すのでお時間あれば是非。

・っていうか8700キロも日本から離れていて何を落語聴いてんだって話だ。いいだろ、好きなんだから。あ???

お土産屋でヨーギラス売ってますよ奥さん

・連日このnoteにスキをしている貴方、𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢……


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集