見出し画像

1食で「まごわやさしい」をコンプリートするズボラ献立


・ズボラだけど身体に良いもの食べたい

ポポ子の母は、現在育児休暇中です。
基本的に夜中の授乳で自分の睡眠時間はいつも不足気味。
何をするにも気力と体力が足りない毎日です。
そんな私のご飯といえば、卵かけ納豆ご飯が定番。

ズボラな私ですが、本当は健康のためにGI値が低い食事を意識したいところ。
GI値が低いといえば、「まごわやさしい」かな?と思ったわけです。

・「まごわやさしい」とは?

「まごわやさしい」とは、日本の伝統的な健康食のキーワードで、バランスの良い食事を取るための覚えやすいフレーズです。
それぞれの文字が特定の食材群を表しています。

ま:豆類(大豆、枝豆、納豆、豆腐など)
ご:ごま類やナッツ類(ごま、アーモンド、くるみなど)
わ:わかめなどの海藻類(昆布、のり、ひじきなど)
や:野菜類(ほうれん草、人参、キャベツなど)
さ:魚類(魚全般、特に青魚)
し:しいたけなどのきのこ類(椎茸、舞茸、しめじなど)
い:いも類(じゃがいも、さつまいも、里芋など)

これらの食材をバランスよく摂ることで、健康的な食生活を送ることができるとされています。

・なるべく手間をかけないで「まごわやさしい」を達成するズボラ献立がこちら!

ズボラな私ですから、なるべく手間をかけず、簡単に「まごわやさしい」を取り入れられる献立を考えてみました。
こちらです!!

ま…納豆
ご…ごましお
わ…乾燥ワカメ
や…小松菜
さ…鮭の切り身
し…ぶなしめじ
い…じゃがいも

完成した献立はこちら!

●納豆パック
●ご飯にごましお振り掛ける
●焼き鮭
●味噌汁(小松菜、乾燥ワカメ、ぶなしめじ、じゃがいも入り)

味噌汁にかなり頼ってますね。
味噌汁がなかったら、「まごわやさしい」の3/7しか達成できません。
逆に、味噌汁さえ具沢山で朝イチに勢いで作ってしまえば、あとは焼いた魚を添えるだけでほぼ完成です!

・「やさい」を旬の緑黄色野菜にする

上記献立では野菜は味噌汁に全部ぶち込んでいます。
ところで、「や」の野菜って、範囲が広すぎませんか?
どんな野菜でも良いのかと思いますが、やっぱり野菜の王様は緑黄色野菜でしょう!
というわけで、旬の緑黄色野菜を調べてみました。

○春○
アスパラ、韮

○夏○
紫蘇、トマト、ピーマン

○秋○
カボチャ

○冬○
小松菜、ほうれん草、春菊、人参

春、微妙じゃない?!
アスパラや韮の味噌汁…想像すると、食感や香りがちょっと独特すぎて難しいかも。

春は通年手に入る小松菜や人参あたりを味噌汁にぶちこんでおきましょう。

・まとめ

☑️「ま」納豆パックを買っておけばOK
☑️「ご」ごましおを買っておけばOK
☑️「わ」乾燥ワカメを買っておけばOK
☑️「や」は旬の緑黄色野菜が望ましいが、小松菜を買っておけばOK
☑️「さ」冷凍の切り身鮭を買っておけばOK
☑️「し」ぶなしめじを買っておけばOK
☑️「い」じゃがいもでOK
☑️味噌汁が偉大すぎる

・振り返り

味噌汁の懐の大きさに感嘆しました。
料理家の土井さんの本『一汁一菜でよいという提案』ってありましたね。
普段の食事は、本当に具沢山の味噌汁とご飯だけで十分なのかもしれません。

とはいえ、正直に言いますと、私、味噌汁を作るのも少し面倒です。
なので、ホットクックで1日分の具沢山味噌汁を作り置きしてしまおうかと考えています。
そうすれば、あとは魚を焼くだけで済みますしね!

需要はないかもしれませんが、更にズボラな「まごわやさしい」バージョンを思いついたら、また記事にしたいと思います!

それでは\(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!