![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149816793/rectangle_large_type_2_26a9f0ea37897db54712cfd75f7874af.png?width=1200)
焦って復職→再休職 (適応障害)
体調が安定してくると、職場復帰について考えたくなりません?
私もそのうちの1人でした。
でも、
「日常生活が送れる」ことと
「仕事に行ける」ことはまた別ものなんですよね。
毎日早寝早起きができて、買い物に行ったり、友人と遊べたり
できるまで復活できたのは良いことなのですが、
だからといってそれが =働ける
というわけではありません。
精神疾患持ちじゃなくても働くと疲れます。
そういうもんです。
それなら、適応障害治りかけマンが働くのはなおさら疲れます。
というわけで、復職に焦りは禁物ですよーってことです。
私は生活リズムが整ってきたし、メンタルにちょっと波はあるけど、
十分日常生活がきちんと送れている!と思って、
10月に1度復職をしました。
結果、、、
2日でリタイアです。^^
3日目の朝に、ぼーっとしたまま運転をしていたら、
軽い交通事故を起こしてしまいました。(自他ともに怪我なし・物損)
その日は休んでいいよと言われ、休みました。
土日に休んだらまた行けると自分では思っていたのですが、
週明けに上司に面談をするといわれ、
その面談で、期間を定めない長期休暇をとりましょう。といわれました。
その瞬間、上司の前で大号泣です。
ああ、まだ働いちゃダメなんだ。。。
自分は無価値だ。。。(そんなことない)と思ってしまいました。
自分ではまだ慣れていないだけだと思っていたのですが、
今考えれば、焦って復職を早めてしまい、
まだ、こころもからだも整っていなかったのです。
でも、この長期休暇のおかげで、
再発予防策やストレス対処法など、
たくさんの知識を学ぶことができました。
ですので、皆さん
早く働かなくちゃ、、!と焦る気持ちも分かりますが、
焦っても良いことはありません。
むしろ心にも身体にも弊害の方が多いと思います。
焦らずのんびりと生きていきましょう。。。
もっとゆるーく、てきとーにしてても大丈夫^^
頑張らないことを頑張ろう^^