![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35008853/rectangle_large_type_2_ab28ff08e37f19007f8db9a07c18b785.jpeg?width=1200)
『水兵リーベ僕の船…』を覚えた"僕"はどこに行ったのか?
元素記号、覚えましたよね。
理科の授業でしたよね?
ん?科学だっけ?(笑)
語呂合わせって、なかなか覚えやすいと当時は感心したもので。
水素、ヘリウム、リー…リー、、、
なんだっけ??
あれ?
あれだけ反復して覚えたことなのに、ほとんど思い出せない。。
というか、卒業してから一度も使ってないし。
あれだけ先生が
「これは大事なことだから、必ず覚えておくように!」
って強調してたことなのに、社会人になってからは
聞かれることも言うこともないじゃねぇか。。。
~~~~~~~~~
あの頃、あんなに大事だと思っていたことって、本当に自分にとって価値があったのか?
もちろん、学校に通っていたのだから、テストを受けないといけない。
そのために覚えたのは百も承知だ。
だけど、、、
テストって?
先生って?
学校って?
あの頃の自分にとって、どれほどの価値があったのかなんて考えることすらしなかった。
(プレステがわたしの中で一番だったよなw)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高校受験まで成績は、全国でもまぁ上位の方だったわたし。
そこそこ名の知れた高校を目指し、見事に合格!
だけど高校入試で力尽きた。
というか、目標を達成したのはいいが、次の目標を設定できなかったのだ。
高校では、徐々に学校をサボったり、勉強もしなくなった。
受験シーズンを目前にして、
まわりがほとんど進学することと、まだ働きたくないという理由だけで
"受ければ誰でも合格できるやろ!"的な大学を選び、なんとか合格。
しかし、大学に行きたくて行ったわけではなかったわたしは、ほぼ引きこもり生活に。
何の目的もないまま、一日のほとんどをゲーム(プレステ!)に費やすだけの毎日を繰り返し、
大学中退。
そしてそのままとりあえず働きに出て、数年はパッとしない社会人生活を送ってきた。
こうやって、あの頃のショボショボな自分を振り返られる今は、こう思う。
学校の勉強ができるどうかなんて、大したことじゃない。
先生に認められ、評価してもらうことより大事なことはある。
といっても、学校や先生は否定しない。
事実、魅力的な先生はたくさんいたし、学校にたいしても特に不満はなかったから。
ただ、学生生活よりも明らかに社会人生活の方が長い。
学生時代の出来栄えより、社会人になってからの出来栄えの方が、成功するか幸せになるかが、決まる。
どんな学校に通っているかより、大切なことは、
「何を目指して学んでいるか」。
それは職業の話だけではない。
どういうことがやりたくて、
どういう人間になりたくて、
何歳ぐらいに結婚して、、、
それは、その通りに叶わなくていい。
ただ、ぼんやりとでも自分の未来を見ているかどうか? が大切で。
わたしの過去のように、テレビやゲーム・ネットの世界にどっぷりつかるのではない。
自分の未来を描ける人間になれるかどうか?
それが一番大事。(パクってないですよw)
▼▼▼▼▼▼▼▼
わたしが、自分の未来を全く考えてこれなかったから、これはつくづく思う。
テストのたびに、その場しのぎで暗記してはまた勉強しない毎日を繰り返す。
そして気づけば学生の期間が終わっていた。
「社会」というものに目を向けたことすらなかったわたしは、ほんとにダメダメで
「やったるでぇ~!」
みたいな気持ちがなかったのだ。
もし、学校の成績が良くなくてもそれで終わりじゃない。
勉強のほかにはスポーツもあるし、音楽も絵を描くこともある。
今の時代はまさに、インターネットの世界に詳しいことでもいい。
「自分」という人間がどういうことに興味があって、触れていきたいか。
それを考えたことがあるのと、ないのとでは将来に大きな差が生まれるのは間違いない。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「水兵リーベ」から結局、何が言いたいねん!って話でw
親が
先生が
学校が
「大事だよ」
って言ってくるものが、あなたにとっても必ずそうとは限らない。
なぜなら、親や先生が
"あなたに望む未来"
と、
"あなたが自分で望む未来"
は決して同じじゃない
だけど、自分でしっかりと未来を見つめて、
"やりたいこと・なりたい自分"
を探しておくことは必要。
そうしないと、親や先生の期待に応えようとするだけのあなたになるから気をつけて。
って話だったのだ。
社会に出てから、たくましく生き抜く術を身につけるのが学生時代だと思ってる
・優秀
・良い生徒
だったとしても、それは社会に出たときに必ず活きてくるとは限らない。どれだけ勉強ができても人間関係でつまづくと会社にすら行けなくなることもあるし。
"水兵リーベ"をあのとき確かに覚えた、
"僕(ハゲマスター)の船"は見事に沈没したので、
noteで伝えておきたくて。
ブログ↓も
popeyell.com
YouTube↓も
https://www.youtube.com/channel/UCBdlCoytKS94DUzR5rG9srw
コツコツ積み重ねているハゲマスター、よろしくです(*´∇`*)