362日後に早寝早起きが得意になる人 1日目

こんばんは。4月になりましたね。

働いているわけでもないのに、「仕事」「やめたい」「新卒」「ブラック」なんていうキーワードをTwitterで検索する日々です。

憂鬱です。

しかし、いつかは社会に出て働かなくては行けない日々が来るわけです。そして、必然的に朝早起きをしなくてはいけなくなるわけです。


現状の生活リズム(何もない日)を記してみます。

起床:15時 就寝:5時

睡眠時間は取れているとはいえ、このままではとてもじゃないけれど社会に出て働くことは出来ません。おそらくこのままの習慣では、眠すぎて1週間で新入社員生活が終わります。

このリズムは、堕落したこれまでの人生の中で築き上げられてきました。つまり、突然直そうとしても直らないものかと思われます。

というわけで、私はここに宣言することで、生活リズムを本気で戻したい。【362日後に早寝早起きが得意になる人】プロジェクトを立ち上げ、そして成功させたいと考えました。


ここに書き留め、公開するからには、1年後の自分はしっかりと社会に適応した生活リズムを習慣づけます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宣言を終えたところで。

生活リズムを戻すにはどうしたらいいものか…。今まで何度もこのままでは駄目だと思ってきたけれど、結局直らないままここまで生きてきています。

自分で考え得ることをとりあえずあげてみます。

・何も無くても起きる時間は決めておく
・毎日少しずつ寝る時間を早める
・寝る前に携帯を見ない
・眠くなるように運動する
・朝、太陽の光で目覚めるようカーテンを開けたままにする
・半身浴
・睡眠アプリを使う


次に「生活リズム 直す」で検索してみました。参考になった記事をいくつか残しておこうと思います。


・「早寝早起き」ではなく「早起き早寝」
・朝起きたらすることを決めておく


スマホやテレビを寝る前に見ないというのが、自分にとっての大きな改善策になることは分かっているのですが、自分の楽しみが無くなってしまうのは避けたいものです…。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まとめます

明日から意識すること

寝る時間を早めることを意識 :   まずは3時。毎日10分でもいいから、徐々に早めていけるように。

遅くとも10時には起きる

寝る1時間前以降に何か食べない

布団に入ってから携帯を見ない

・朝起きたら部屋を片付ける(何も無くても早く起きる目的を作る)


早起きを習慣化し、朝から普通にバイトに入りたいなあなんて思います。(無理矢理シフトを入れてしまえば起きるのかもしれない)


と、いうわけで気ままに頑張っていきます( ◜ω◝ )

いいなと思ったら応援しよう!