特宝笠と宝笠ドゥノール
cottaでアンケートに答える条件で小麦粉をいただけるというので、ありがたく700gの宝笠ドゥノールをいただきました。
私は3年くらい特宝笠を使ってて、実は特宝笠を使い始めるときにドゥノールもテストしたんですけど、まあいただけるっつーんで…てへ
貰いっぱなしもアレなんで、ちゃんと作り比べしましたよ
宝笠シリーズは増田製粉所の小麦粉で、特宝笠はアメリカ産小麦で宝笠ドゥノールは北海道産小麦です
軽さでいうとドルチェとかシュクレがすごく軽いのですが、個人的にあまり軽すぎない方が好みだったので特宝笠を使ってます
特宝笠の特徴としてグルテンが出にくいので、普段より多めに混ぜてしっかり生地を繋げる必要があるそうです。結構重要で最初スポンジケーキとか作るのに勝手が違って苦労した覚えがあります
使用感としては、作りにくさはそんなに感じないし、作り比べをしなければ気が付かないと思うので、好みで使うのがいいかもしれませんね
(個人的には使い分けるほどの差はないような気がします。使い分けするなら違うメーカーの方がいいと思う)←と書きながら、パン作る人は結構粉の使い分けするけど、お菓子勢はあんまり使い分けないよね…
ベーシックなパウンドケーキを作りました。
お菓子作りは始めた頃は、混ぜすぎちゃダメって散々言われたのに
急によく混ぜろって言われるとこれまた難しいもんですよね。どっちやねん
しっかり混ぜます…
字が汚い。
これで終わりじゃなくて、表面に杏ジャムをぬって薄くフォンダンもかけます
ひと手間だけど、これでかなりゴージャスな美味しさになります☺︎
ボリュームが違うのわかります?右が特宝笠、左がドゥノールです
*もしかしたらよく混ぜるのは特宝笠だけだったのかも…ドゥノールは混ぜすぎちゃダメだったっけ?忘れちゃってすいません
ドゥノール生地が締まってますね。やっぱ混ぜすぎちゃったかも
味はどうかと言うと、そこまでの変化はないかなあという…すいません
無理矢理なんか言うこともできるけど、特にお菓子の場合はバターとか卵とかいろんな材料が入るので、多少優しめとか軽めとか作りやすさとかを考えて選ぶ方がいいんじゃないかと思ってます
これは小麦粉を変えた時に増田製粉所の方にいただいた粉袋デザインのクリアファイルです!自慢!!(cotta関係ないですすいません)
ちなみに私の粉遍歴(?)は
フラワー→バイオレット→スーパーバイオレット(こっからプロ)→夢しらね→特宝笠
って感じで、柄木田製粉の夢しらねは一番長く使った小麦粉です
夢しらねは石臼引きの小麦粉で、もともとお菓子向きではない癖の強い粉だったけど、良い意味で雑味が強くタルトやクッキーなどには最高の粉でした。
その分スポンジとかシフォンケーキの時は苦労したけど、大好きな粉です。
だんだん自分が歳を取って好みが変わってきたのもあって
もう少し優しい風味の特宝笠を使うようになりました。
キメが整ってて優しすぎず風味もしっかりしている良い小麦粉だと思う
いろんなメーカーがいろんな粉を出してるので沼にハマると大変よ☺︎