![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159534097/rectangle_large_type_2_0b4a041e490080044620e89d519ad349.png?width=1200)
人の悲しみとは何か②
良いものに目を向けよう
「ある」ものに目を向けよう
こんな平和ボケの毎日じゃそれが何かわからなくなる
最近みた映画は
大好きな親に捨てられた子供がいて
その子供はずっと自分を置いていった親を恨んでいた
「なんで、置いていったんだ・・・」
数年がたち子供が復習しに来る
そんなストーリー
(まぁ2時間を30分?くらいで見たのでw)
実際はその子供には歌の才があり、それを世界のために、
その子の喜びのために親は子供を手放していた
「この子のために」
要は、どっちも「愛」なんだよなって
後悔も愛だし、恨みも愛
そしてずっと忘れないのも愛なんだよなって
俯瞰的に見てしまえば、
ずっとそこには愛しかないんだよなって
悲しみだって悪いものじゃない
良い気分でいたいなら
悲しみを理解できたなら既にいい気分も理解できる
人間ってものはいい気分でいると
何故だかものを考えなくなる
当たり前になって、溶け込んでいって
疑問を持とうとしなくなる
まぁ、だって考える必要がないからね
満ちていてわざわざ考えようとはしないから
良い気分でないと人間は考える
「なんでこうなったのか?」
「私の何が悪かったのか?」
私たちは幸せになるために生きているっていう証明であるともいえる
自然な流れだ
だから「悲しみ」を分析するのだ
大丈夫、怖くないよ
全ては愛に行き着くから心配ない
確かに最初はビリっていう刺激があるかもだけど
そのこら辺の添加物いっぱいのお菓子を食べるよりずっとあなたを癒してくれる
日常の愛に気づくよりも
もっと深く愛に気づけるはずだ
深い愛は自分自身を理解させ
過去も怒りも癒してくれる
ちょっと話が変わりますが、
「gifted/ギフテッド」っていう映画をご存じでしょうか?
そんな流れでこの映画を思い出したのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1730013494-gNz6tvlYpLyhfjQEGFKWwUPk.png?width=1200)
(色々な解釈と他にも感想はあるのですがその一部として)
いくら才能があってもやっぱり「愛」という深い繋がりからそれを切り離しては元も子もないよなって
それから「愛」ってもんは頭で理解するものでもなくて
体感するもの「感覚」によるものなんだよねって
おまけにそれは人それぞれ
(だからよく分かんなかったりするし、何かに当てはめずらい)
単体で見ることの意味とは?
一方的に決めつける必要性は?
世の中的な価値は使えるものだったり、地位だったり
形を成すものだけをいうのかな?
それが悪いって言っている訳ではなし
お金などの形あるものだって必要だ
でもその前に
ああだこうだいう前に
メアリーがただただ可愛いw
もうこれだけで人生勝ちだろってw
前者の映画から
いろいろ周りの人に言われちゃうだろうけど
それだけを素直に伝えていたらもっと結果は違っていたかもしれない
「素直に愛を伝えよう」
別に悪者にならなくてもいいんだよ
ま、世の中そんなに甘くないか、、、?
(否定はしない)
素直になって自分も相手も幸せにする
素直になって真っ直ぐな愛を伝えられる
この世はそんな自然な流れだ
そのために人の悲しみを知って
理解しよう
喜びも悲しみも両方あって世界は成り立っている
良い悪い、優劣もない
やり方は何でもいいが
もし、今悩んでたり、落ち込んでいるなら
正しく「悲しみ」を分析しよう
私たちは幸せになるために生きている
あえて悪というのなら
「隠す」
「見ようとしない」
そのくらいじゃないかな?
いいなと思ったら応援しよう!
![coromo (ころも)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170801401/profile_0e431021bca26cbc4b39bb0c9a9a3278.png?width=600&crop=1:1,smart)