観察日記868 5 ぽんマス 2022年10月20日 07:13 観察日記868おはようございます。「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋■戦争・戦争は数十年間、一斉に社会から消えることがあるが、ひとたび始まると、チンパンジーやほかの霊長類以上に高い割合で互いに殺し合う・狩猟採取民や農耕民などの小規模社会では、集団同士の暴力による殺害の割合は、霊長類よりはるかに高い(キーリー、人類学者) ・1900年~1990年(2つの世界大戦を含む)のロシア、ドイツ、フランス、スウェーデン、日本よりも高い ・このデータが長期的な平均かどうかは議論 ・人間の小規模集団がほかの集団の人々を殺す割合が不快なほど高くなりうることを示しているのは確実 ・例えば、コンゴの内戦など・殺人やほかの暴力の割合が高いのは避けようがなく、社会や時代によっても上下する・ほかの霊長類と比較した人間の全体的な傾向 ・人間が日々の生活で暴力的になることは例外的に少ない ・戦争時の暴力による死亡の割合は例外的に高い ・この矛盾が「善と悪のパラドックス」(第1章 パラドックス-4) 善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史 amzn.to 5,390円 (2022年10月10日 07:18時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する View this post on Instagram A post shared by ぽんマス (@ponmas2) 〈読書中〉・大学の教科書を中心に化学熱力学・反応速度論を復習中。まとめのスライドをつくりながら、「熱」「エネルギー」「反応」などの概念理解に再挑戦しています。 メモ:宿題について(「教育の効果」) 『教育の効果』という本の「宿題」部分をまとめてみました。 宿題に対する常識を改めて考えるいいきっかけになるのではないでしょ faber-school.jimdofree.com #観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #読書 #子育て #教育 #勉強 #哲学 #学校 #自然 #学び #人間 #環境 #科学 #遊び #思い込み #実験 #観察 #常識 #観葉植物 #ゆっくり考える #たたき台 #ぽんマス自省録 #ふぁーべる園芸部 #教育知 5