観察日記920 3 ぽんマス 2022年12月11日 08:29 観察日記920おはようございます。「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋・死刑の意義に関する近代的な議論は18世紀にはじまっていた・17世紀のアメリカでは何百人もの重罪犯が死刑・死刑の原則は広く行き渡っていた ・地域社会が望む評決になるように、法を拡大解釈することもあった・自発的な大衆による殺人は、残酷な判決を求める地域社会の熱狂を反映・アメリカで最初に死刑が記録された1622年から1900年までに、法律に基づいて執行された死刑は1万1000~1万3000件・同じ時期に大衆の暴力やリンチでさらに1万人の命が奪われたとみられる・ときおり行われるリンチや私的な処刑は、いまだに力なき人々を苦しめている・強力な法、断固たる市民、はぐれ者を排除しようとする熱狂によって、アメリカは伝統的に、社会規範に抵触する人々にとって危険極まりない場所だった・死刑の人気に翳りが見え始めたのは18世紀後半になってから ・それ以前は、ルールに従わなければ死の危険があった ・その効果は絶大で、犯罪行為はめったになく、自宅のドアに鍵をかけずに眠ることができるなど、ニューイングランドは平穏な場所だった(第8章 処刑) 善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史 amzn.to 5,390円 (2022年10月10日 07:18時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する View this post on Instagram A post shared by ぽんマス (@ponmas2) ブログ - faber-school.jimdofree.com #観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #読書 #子育て #教育 #勉強 #哲学 #学校 #自然 #学び #人間 #環境 #科学 #遊び #思い込み #実験 #観察 #常識 #観葉植物 #ゆっくり考える #たたき台 #ぽんマス自省録 #ふぁーべる園芸部 #教育知 3