見出し画像

観察日記1694

観察日記1694

おはようございます。

「教育の効果」をまとめ中です✋

■主張のまとめ
・教師に欠かせないもの
 ・主体的、意欲的に学習に取り組む
 ・自身の学習観と学習者に対する期待に自覚的になるとともに、常にアップデートしていく
 ・学習者の学習をつかさどり、学習者の学習の見通しをもてるようにする
 ・学習者が知識を構成できるようになるために、浅い理解と深い理解に基づいた学習方略を身につけさせることにつながるような機会を多く設けたり、機会を多様なものにする
 ・学習者一人一人の思考や知識について深く理解する
 ・学習者のもつ知識に意味を見出す
  ・その知識を考慮して意味のある経験を学習者にさせる
 ・学習に役立つ適切なフィードバックが得られるよう、学習内容が分かるようなることとは何を意味するのかについての高度な知識と理解を持ち合わせる
 ・単元の学習目的と到達基準、学習者が到達した基準、最終的な到達目標と学習者の知識や理解の程度との差を埋めるために次に到達すべき基準を持っておく
 ・重要なことは、知識や概念を学習者自身が構成すること
・知識や概念を身につけることではない
  ・学習者のもつ概念が単純なものからより多面的なものとなると指導が奏功したということになる
・学習をよりよいものにするために
 ・学校、職員室、教室において
・自分たちで行っている指導について話し合える
  ・間違うことやつまずくことが学習機会として重要であると捉える
  ・誤った知識や理解を修正することが歓迎される
  ・教師が安心して学び、学び直し、指導や教材に関する研究ができるような環境である必要がある
  ・この環境を醸成するのが学校管理職であり、教師
 ・効果的なフィードバック
  ・3つの問い
  ・「どこに向かっているのか」(学習目標)
   ・「進み具合はどうか」(目標に到達するための方法)
   ・「次に何をすべきか」(到達すべき次の段階)
  ・教師と学習者が3つの問いについて率直に議論する

■まとめ

■旅動画(順次アップ中)

■旅の始まり

#実験 #観察 #日記 #遊び #仕事 #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #教育 #学校 #常識 #思い込み #偶然 #自由 #責任 #現実 #生きること #サバイブ #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #たたき台

いいなと思ったら応援しよう!